top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


一足早い春の便り
1ヶ月ほど前から始まったウメやアンズなど果樹の剪定作業 (剪定が始まった頃のブログは こちら ) 剪定後の枝は ホテルコンチネンタル府中 や サクラカフェ などへ送っています。 さっそく、 サクラカフェ日暮里 から開花の便りが届きました。 そして、 ホテルコンチネンタル府中...
2月16日
閲覧数:11回
0件のコメント


剪定作業はじまる
木々が冬眠している穏やかな今、本格的な剪定作業が始まります。 ウメの木をはじめ、アンズ、プルーン、スモモ、ヤマブドウ、キウイフルーツなどの果樹を剪定します。 ここ数日の陽気で雪解けが進んだとはいえ、牧場内はまだまだ雪深く、通常の長靴では作業は困難です。...
1月21日
閲覧数:16回
0件のコメント


柿のドライフルーツを作る
秋には渋が残っていた柿も、木の上で凍ったり解けたりを繰り返し、だいぶ甘くなってきました。 そんな柿を使ってドライフルーツ作りにチャレンジ。 熟して柔らかくなった柿はスライスするのが難しそうなので、まずは冷凍庫で凍らせることに。...
2024年12月27日
閲覧数:21回
0件のコメント


木熟の柿
渋柿といえば、東北牧場でも干し柿にしていますが、青森の寒さを活かした放ったらかしてできる木熟の柿も美味しいんです。 冬の厳しい寒さの中で自然の力で凍結と解凍を繰り返すことで甘く熟した柿。 12月末から1月にかけて一番美味しい季節となります。...
2024年12月2日
閲覧数:35回
0件のコメント


柿を吊るしました
皮を剥いた渋柿およそ500個を、薪置き場の軒下へ吊るしました。 雨が当たらず、風通しも良いので干し柿作りにぴったりの場所です。 甘くて美味しい干し柿が早く食べたいです🤤 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】 ■ホテルコンチネンタル府中...
2024年11月28日
閲覧数:15回
0件のコメント


今年も栗が豊作
昨年に引き続き、今年も豊作な東北牧場の栗。 量が多いというよりも、大粒なものが多いといった感じです。 ひとつのイガの中で大きくなっているのは1個だけという栗が今年は目立ちます。 大粒の栗がゴロゴロ 拾い集めた栗は水に沈めて選別します。 10月1日から...
2024年9月29日
閲覧数:22回
0件のコメント


なぜ今咲いた、プルーンの花
今日も秋晴れの東北牧場 そして、通路沿いに植えているプルーンの木に近づいてみると・・・ これはびっくり、花が咲いています。 春に咲くはずの花 なぜ今?? これも温暖化の影響なのでしょうか🤔
2024年9月8日
閲覧数:26回
0件のコメント


今年はキウイフルーツが豊作?
苗木を植えてから3年が経つ東北牧場のキウイフルーツ🥝 さすが3年目ともなればご覧の通りたくさんの実がつきました。 同じく植えたこちらはサルナシです。 皮ごと食べられるミニキウイみたいな果実ですが、今年初めて実をつけました。 東北牧場の新しい食材がまた増えそうです。...
2024年7月18日
閲覧数:55回
0件のコメント


今年はブルーベリーが豊作🫐
せっかくの七夕は曇りの東北牧場。 今夜は星空を見ることは難しそうです。 そんな東北牧場ではブルーベリーが収穫期を迎えました。 甘酸っぱい美味しいブルーベリー 収穫しながら食べてますが、ついつい食べすぎちゃうんですよね💦 この美味しいブルーベリーが今年は豊作なんです。...
2024年7月7日
閲覧数:34回
0件のコメント


初・ハスカップの実がつきました
2021年の春に苗木を植えたハスカップ ついに実がつきました🙌 長丸で1センチほどしかない小さな実。 勝手にもっと大きな実がつくものだと思ってました😅 10本の苗木を植えた2021年4月下旬。 うまく根付かず、半分ほど枯れてしまいました。...
2024年6月10日
閲覧数:13回
0件のコメント


梅の実とトマトの実と
今年も梅の実が出来はじめました。 今では毎年できるこの梅も、実をつけるまで10年かかりました。 こちらは青森県南部町で栽培が盛んな豊後梅。 2006年に苗木を譲り受け、2010年に一度だけ実をつけたきり。今でも実はならず・・・...
2024年6月5日
閲覧数:18回
0件のコメント


梅の花が咲きました🌸
鶏舎前の梅の木が今年も花を咲かせました。 昨年より10日ほど遅い開花となりました。 他にも咲きそうな蕾がたくさんあるので、これから賑やかになることでしょう。 農薬や化学肥料を使わずに栽培する東北牧場の梅は、収穫したら梅漬けに加工します。...
2024年4月11日
閲覧数:18回
0件のコメント


やっててよかった、カシスの雪囲い。
昨日と今日と湿った重い雪が降り積もりました。 やませの風に乗って降る、この時期ならではの雪。 春が近づいているのを実感します。 前回のブログで、果樹園のカシスの剪定と雪囲いをご紹介しました。 その時のブログはこちら 写真の通り、果樹園にも重たい雪が積もりました。...
2024年2月27日
閲覧数:20回
0件のコメント


カシスの剪定作業、ついでに雪囲い。
果樹園にあるカシスの木 枝がごちゃごちゃして、雪囲いの支柱も曲がったり、束ねていた紐がほどけたり。 せっかくなので、支柱の立て直しと剪定を一度に行うことにしました。 3日かけて行った作業。 初日は古い支柱や紐の撤去、そして、剪定作業です。 2日目は雪が薄ら積もりました。...
2024年2月24日
閲覧数:104回
0件のコメント


もうすぐ3年経つアンズの木
2021年の春に植えたアンズの木 剪定作業が終わってスッキリしました。 もうすぐ3年が経ちますが、何本かは枯れてしまったものの、ほとんどの木は順調に成長しています。 2022年3月撮影 1年目はこんなにひょろひょろしてたけど。 こんなに太くなったアンズの木。...
2024年2月20日
閲覧数:23回
0件のコメント


果樹の剪定
木が休眠状態の冬に行う剪定。 今シーズンは暖かいから本当に休眠状態かわかりませんが、これ以上寒くなることもなさそうなので剪定はじめました。 まずは梅の木から。 他にもアンズ、スモモ、プルーン、ぶどう、キウイフルーツなどの果樹の剪定を行います。...
2024年1月28日
閲覧数:17回
0件のコメント


放ったらかしの柿の収穫
ここ数日、日中の気温もマイナスの日が続いています。 秋に収穫せずにあえて放ったらかしにしていた渋柿は、凍っては解けるを繰り返して渋がだいぶ抜けてきた様子。 その証拠に甘いものが大好きな鳥、ヒヨドリがたくさん集まって柿を食べています。...
2023年12月22日
閲覧数:33回
0件のコメント


今年も果樹の苗木を植えました
毎年、秋と春に果樹の苗木を植えています。 今年植えるのは、柿、梅、アンズ、クルミ、ブルーベリーです。 届いた苗木を取り出し、作業が始まります。 穴を掘ります。 たまたま近くにバックホーがあったので、これで穴を掘りました。...
2023年11月16日
閲覧数:19回
0件のコメント


キウイフルーツの収穫と追熟
2年前に植えたキウイフルーツ 今年はそれなりに実がつきました。 ということで、いよいよ収穫です🙌 見た目も色も、しっかりキウイフルーツです 早く食べたいところですが、木で熟すことのないキウイフルーツは追熟が必要 ということで用意したりんご...
2023年11月14日
閲覧数:389回
0件のコメント


今年は栗が大豊作
今年の東北牧場は栗が大豊作🌰🌰🌰 しかも大きい かといって大味でもなく、ちゃんと美味しいんです。 レストラン東北牧場では、東北牧場の美味しい栗を使ったマロンパンナコッタが税込200円で登場。 10月23日(月)から平日のランチタイム限定で味わえます。...
2023年10月19日
閲覧数:27回
0件のコメント
bottom of page