top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


キウイフルーツの収穫と追熟
2年前に植えたキウイフルーツ 今年はそれなりに実がつきました。 ということで、いよいよ収穫です🙌 見た目も色も、しっかりキウイフルーツです 早く食べたいところですが、木で熟すことのないキウイフルーツは追熟が必要 ということで用意したりんご...
2023年11月14日
閲覧数:392回
0件のコメント


今年は栗が大豊作
今年の東北牧場は栗が大豊作🌰🌰🌰 しかも大きい かといって大味でもなく、ちゃんと美味しいんです。 レストラン東北牧場では、東北牧場の美味しい栗を使ったマロンパンナコッタが税込200円で登場。 10月23日(月)から平日のランチタイム限定で味わえます。...
2023年10月19日
閲覧数:27回
0件のコメント


柿、色づきはじめる
築106年になる厩舎前の柿の木。 今年もたくさんの実がつきました。 まだ少しですが、色づきはじめた柿もあります。 東北牧場の柿はホテルコンチネンタル府中や銀座300BARなどのグループ会社でスイーツやカクテルなどに利用されています。...
2023年9月30日
閲覧数:24回
0件のコメント


コナラのドングリ
東北牧場の雑木林に生えているコナラの木 近づいてみるとドングリがなっています。 コナラ以外でもブナ科の実はみんなドングリと呼ぶそうです。 なので、栗もドングリってことになりますね。 そんなコナラのドングリは、ドングリのお手本と言っても良い定番の形です。...
2023年9月17日
閲覧数:31回
0件のコメント


今年も山ぶどうは不作です😱
果樹園の一画で栽培している山ぶどう🍇 昨年は8月の大雨の影響で不作でしたが、残念ながら今年も不作な模様です。 今年は雨は少なかったけど、過去に例がないほどの暑さが続きました。 今年の不作はこの暑さに原因があるようです。 自然のことなのでどうすることもできず。...
2023年9月10日
閲覧数:70回
0件のコメント


東北牧場のプルーン
ここは東北牧場のプルーン街道(←私が勝手にそう呼んでいるだけ) ここには、くらしまやベイラーという品種のプルーンが40本ほど植えられています。 ここ数年で実をつけるようになりましたが、熟すまで放っておくと虫たちに食べられちゃうんです。 これが無農薬栽培の難しいところです。...
2023年8月1日
閲覧数:26回
0件のコメント


ブルーベリーの収穫
東北牧場の果樹園では、ブルーベリーが収穫時期になりました。 見た目から美味しいブルーベリー 色づいたものから収穫し、ホテルコンチネンタル府中などのグループ会社へ出荷します。 今年はどんなメニューに登場するのか。 お楽しみに! 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
2023年7月18日
閲覧数:28回
0件のコメント


【新商品】木の実と山菜の3つのケーキ/ホテルコンチネンタル府中
東北牧場のグループ会社のひとつホテルコンチネンタル府中からの美味しいお知らせです。 ホテルコンチネンタル府中のレストランコルトでは、東北牧場の木の実と山菜を使用したケーキアソートを販売いたします。 ふきのとうや栃の実をアクセントに、ブランド卵「青玉」や無農薬小麦を使用するな...
2023年7月14日
閲覧数:29回
0件のコメント


アンズが実りました
2021年の春に植えた20本のアンズ。 3ヶ月前に花が咲いた話題をお伝えしましたが、いよいよ実がなりました。 (前回の記事はこちら) まだ全ての木で実をつけたわけではありませんが、とりあえずこの場所に根付いてもらえて嬉しいですね。...
2023年7月8日
閲覧数:11回
0件のコメント


カシスの収穫はじまる
東北牧場の果樹園では、カシスの収穫が始まりました。 赤カシス 黒カシス 赤と黒の2種類のカシスは、ホテルコンチネンタル府中などのグループ会社へ出荷します。 専属のパティシエが作る、オリジナリティある美味しいスイーツをお楽しみください。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
2023年7月4日
閲覧数:35回
0件のコメント


栗が栗らしくなってきました
先日ご紹介した花の咲いた栗の木。 ここ数日で栗らしい姿になってきたのでご紹介します。 前回のブログはこちら 栗らしくなってきた雌の花。 拡大するとこんな感じ。 どうです? 栗らしくなってきましたよね。 これからも栗の成長を見守っていきたいと思います。...
2023年6月26日
閲覧数:22回
0件のコメント


栗の花が咲き始めました
ここは東北牧場の果樹園です。 アケビ、山ぶどう、カシス、ブルーベリー、栗などを栽培しています。 そして、ここで一番大きいのが栗の木です。 毎年、梅雨の時期になると白いフサフサとした花がたくさん咲きます。 フサフサしている花は雄の花です。...
2023年6月20日
閲覧数:28回
0件のコメント


柿の花が咲き始めました
6月になって、ちょっと寒いからストーブでもつけようか。 ということもなくなり、季節は春から夏へと移り変わろうとしています。 柿の木を見ると、決して派手ではないけど可愛らしい花が咲き始めています。 そして、大きくなった柿の葉。...
2023年6月9日
閲覧数:59回
0件のコメント


桑の花
ここは東北牧場の桑の木の自生地 近づいてみると花が咲いています。 正確に言うと、これは雄株の花。 ちなみに雌株の花はというと、こんな感じ。 これが美味しい桑の実になる訳ですね。 なんとなく面影が残っているのがわかります。
2023年5月10日
閲覧数:68回
1件のコメント


今年の桜は早すぎる
なんとなく咲き始めるのが早いなぁと思った今年の桜。 今日、築106年の厩舎前の桜はご覧の通りほぼ満開。 梅の花も咲いています。 いつからでしょうか。 ここ数年だと思いますが、梅と桜とコラボが見られるように。 これも温暖化の影響なのでしょうか。...
2023年4月11日
閲覧数:22回
1件のコメント


曇りのち雪のち晴れのち雨
今日は朝から忙しい天気でした。 梅や桜の花が咲き始めたこのタイミングで、雪。 少し経つと、晴れ。 天気が良いから梅の木でも見に行こうと思ったら、雨。 せっかく咲いた梅の花。 今年は、他の品種の梅も同じタイミングで花が咲いたから うまく受粉して実がなることを期待しています。...
2023年4月9日
閲覧数:12回
1件のコメント


アンズの花が咲き始めました
2021年の春に植えた20本のアンズの苗木。 品種は2種類で各10本。 生で食べて美味しいニコニコット 酸味があってジャムなどの加工に適した八助 2年が経ち、もうすぐ花が咲きそうです。 うまくいけば、今年はじめて実がなるかもしれませんね。...
2023年4月7日
閲覧数:19回
1件のコメント


実のならない梅の木の近くに植えた別品種の梅の木は冬を乗り越えられたのか
昨年11月に植えた2種類の梅の木 なかなか実のならない梅の木の受粉木になればと植えましたが、今シーズンの大雪で生き残れたのか。 ということで、ほとんど雪がとけた果樹園に様子見に行きました。 支柱と共にまだまだ背の低い梅の木 枯れることなく無事に冬越しできたようで安心です。...
2023年3月16日
閲覧数:40回
1件のコメント


アンズの剪定
先週からアンズの剪定作業をしています。 毎年、実はできるのですが虫に食べられることが多くて、牧場スタッフで美味しく食べて終わっちゃうんです。 もっとたくさん採れたらジャムに加工してグループ会社に出荷できるのに。 よし!今年は思い切り剪定してみよう。...
2023年2月20日
閲覧数:28回
1件のコメント


アケビの剪定作業
山ぶどうの剪定が終わり、アケビの剪定が始まりました。 伸び放題のアケビのつる。 基本は山ぶどうと一緒で、メインとなるつるを残してそれ以外を剪定します。 剪定後はこんな感じでスッキリ。 山ぶどうよりも扱いやすいアケビのつるは小さいリースも簡単に作れます。...
2023年1月20日
閲覧数:299回
1件のコメント
bottom of page