top of page
Welcome to
東北牧場ブログ
検索
2021年4月26日
シイタケ作ります🍄
ヒラタケとクリタケに続いて 今年はシイタケやります🍄 ナラの原木にドリルで穴を開け 開けた穴にシイタケの種駒を入れます そして、打つ🔨🔨🔨 1日1,000駒も打てばヘトヘトです💦 シイタケが採れるのは今年じゃなくて、来年の秋からの予定です。...
閲覧数:23回0件のコメント
2021年4月24日
フキ、フキ、フキ
フキノトウはとう立ちし フキの姿も見え始めました とう立ちしたフキノトウも フキも 地下では繋がっています。 ファミリーです👪 どっちも美味しいんです😋 という事で、 東北牧場の無農薬・無化学肥料の環境に自生するフキファミリー...
閲覧数:41回0件のコメント
2021年4月21日
さあ!ギシギシ採るどー!!
世間一般には厄介者とされ、 根っこが少しでも残っていれば、いくらでも増える とんでもない植物 ギシギシ 東北牧場では農薬を一切使わないので、 あちらこちらでギシギシの姿を見ることができます。 ハサミを使って まるで野菜を収穫するかの如く ギシギシを採取します✂️...
閲覧数:97回0件のコメント
2021年4月20日
トレジャーハンター
周囲を森に囲まれた東北牧場 その森の中にはお宝が、そうトレジャーがあるんです( ̄∇ ̄) KING OF THE た・ら・の・め 自生する本物のタラの芽です 栽培や養殖じゃありません 知る人ぞ知る本物です‼️ あまりの感動に思わず手が震えました これ、これ、これ、...
閲覧数:23回0件のコメント
2021年4月19日
東北牧場の米づくり2021 〜開拓〜
満開になった桜を愛でる馬たち🐴🌸 そんな馬たちは知る由もない 今年も無謀な米作りに挑戦しようとする我々スタッフの存在に(笑) もはやココが田んぼなのかどうかも疑問に思うような荒地 例年にない大雪の影響により、倒木も目立ちます🌲😱 てな訳で、...
閲覧数:27回0件のコメント
2021年4月16日
ふきのとう味噌を作ってます
東北牧場のグループ会社、ホテルコンチネンタル府中で提供されている 「ふきのとうのおにぎり」 香ばしいふき味噌の香りがたまりません🤤 ここで使われているふき味噌は東北牧場で手作りしたもの。 という事で、 今日はふきのとう味噌をどのように作っているのかご紹介します!...
閲覧数:53回0件のコメント
2021年4月13日
ジャガイモを植え付けました
今日は畑にジャガイモを植え付けました👩🌾 今回植えたのはメークイン🥔 煮崩れしにくく、肉じゃがやカレーにぴったりです。 カットして水分を飛ばすために灰をつけていた種芋 ジャガイモを植えるために畝を作ります🚜 ここは機械の作業です。 一つずつ等間隔に並べていきます。...
閲覧数:26回0件のコメント
2021年4月12日
東北牧場のキノコづくり
去年の春に菌を打ち込んだキノコの木 今日は、いよいよ外に並べます。 こんな感じでキノコの種駒を打った去年の春。 ヒラタケとクリタケを打ちました。 キノコが採れるのは今年じゃなくて、来年の秋からの予定です。 原木で栽培するキノコ。 美味しいキノコができますように(^人^)...
閲覧数:18回0件のコメント
2021年4月10日
キュウリを植え付けました
東北牧場のビニールハウスでは今日も野菜作りが行われています。 今回の作業は、キュウリの苗の植え付け作業です。 種から1ヶ月ほどかけて育てた苗 一つずつ丁寧に植え付けます。 これからキュウリはツルを伸ばし、ネットに絡まりながら成長していきます。...
閲覧数:20回0件のコメント
2021年4月9日
冬に逆戻り
今日は冬に逆戻りの東北牧場 膨らんできた桜の蕾もびっくり!? ここはタラの木が自生する場所 膨らんできたたらの芽も、この雪に驚いているようです。 自然の中で自然のままに育つ東北牧場のタラの芽 ハウス栽培のものとは香りや味に差が出ます。 この希少なたらの芽を味わえるのは、...
閲覧数:15回0件のコメント
2021年4月7日
たらの芽コースご予約承り中 〜ホテルコンチネンタル府中
東北牧場のグループ会社、ホテルコンチネンタル府中では、 2021年4月下旬から2021年6月上旬までの期間限定で 東北牧場の天然のたらの芽を使った コース料理を提供いたします。 ちなみに、 現在の東北牧場のタラの木の様子はというと ・ ・ ・ 少し芽が動きはじめたようです。...
閲覧数:35回0件のコメント
2021年4月6日
スナップエンドウを植え付けました
3月初めに種を蒔いたスナップエンドウの植え付け作業をしました ポットから一つずつ苗を取り出し 素早く植え付けます 土をかけて完了です 整然と並んだスナップエンドウ これからツルを伸ばし、ネットに絡まりながら成長していきます。...
閲覧数:26回0件のコメント
2021年4月2日
子葉と本葉
東北牧場のビニールハウスでは、 野菜の種から苗作りをしています🌱 種を蒔いて1週間ほどのトマトの子葉🌱 子葉が出てから2週間ほどで本葉が出たトマト🍅 種を蒔いて1週間ほどのキュウリの子葉🌱 子葉が出てから2週間ほどで本葉が出たキュウリ🥒...
閲覧数:112回0件のコメント
2021年3月31日
ギシギシが生えてきました🌱
ついこの前まで雪に覆われていた東北牧場も このところの陽気ですっかり雪もなくなりました。 代わりに姿を表したのが、 そう、ギシギシ 世間一般には厄介者とされ、 根っこが少しでも残っていれば、いくらでも増える とんでもない植物です。 東北牧場では農薬を一切使わないので、...
閲覧数:303回0件のコメント
2021年3月29日
桜の蕾が膨らんできました
青森県東北町にある東北牧場では、 ようやく桜の蕾が膨らんできました この様子だと平年よりも早く咲きそうです🌸 サラブレッドたちも桜が咲くのを楽しみにしているようです 今年の開花は4月中旬の予定 日増しに膨らむ蕾を見ながら春の訪れを感じています。
閲覧数:159回0件のコメント
2021年3月24日
タラの芽の収穫まであと1ヶ月
東北牧場の敷地内に自生する タラノキ 山菜の王様と呼ばれるタラの芽の姿はまだなく、 芽鱗(がりん)と呼ばれる硬い皮に覆われています。 この芽鱗のおかげで 冬の厳しい寒さから芽が守られています🌱 あと1ヶ月もすれば、 写真のようにタラの芽の姿を見ることができます。...
閲覧数:33回0件のコメント
2021年3月23日
銀杏を種から育ててみる
こちら、銀杏の種 とりあえず並べてみました ん?? なぜ?笑 銀杏にはオスとメスがあるそうで、 上の写真だと、 左がメス 右がオス だそうです。 面の数が違いますね。 実ができるのはメスの木オンリー とりあえず、 育苗シーズンなので種を植えてみます🌱 手が傷だらけですが、...
閲覧数:241回0件のコメント
2021年3月22日
東北牧場のらっきょう
畑の雪もなくなり、 昨年9月に植えたらっきょうの芽が見えてきました🌱 つい先日まで雪に埋もれていたので、 ぐったりしています😭 でも、 これからグングン背を伸ばし、 7月には収穫予定です。 農薬や化学肥料を 一切使わずに栽培する 東北牧場のらっきょう 青森県産のリンゴ酢...
閲覧数:232回0件のコメント
2021年3月20日
東北牧場の青玉が婦人画報WEBに掲載されました
婦人画報WEBにて、東北牧場の青玉をご紹介いただきました。 婦人画報WEB版はこちら 東北牧場の青玉は オンラインショップで お求めいただけます 東北牧場オンラインショップ http://www.tohoku-bokujo-online.com/...
閲覧数:49回0件のコメント
2021年3月7日
今日もグループ各店舗へ野菜や卵、野草を出荷します
今朝は凍れた東北牧場 日中の気温はプラスになるのが当たり前になってきましたが 本当の春がくるのはもう少し先のようです そんな東北牧場では、 毎週日曜日と水曜日に グループ各店舗へ向けた出荷作業を行っています。 それでは、今日の出荷の様子です...
閲覧数:32回0件のコメント
bottom of page