top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


わっち!! 〇〇部 高視聴率ベスト5発表!東北牧場の牧場部が2位にランクイン!
9月17日(火)16:25からATV青森テレビで放送された「わっち!!」では、人気コーナー「先川部長のわっち〇〇部」の2024年度上期高視聴率ベスト5が発表されました。 この中で4月9日に放送された東北牧場の「牧場部」が視聴率8.63%で、堂々の 2位にランクイン...
2024年9月18日
閲覧数:44回
0件のコメント


東奥日報に掲載されました/淑徳大生が作業体験 循環型農業 観光に生かす
本日、2024年9月18日(水)付の東奥日報の紙面に 東北牧場が掲載されました。 今回は、淑徳大学永井ゼミ生の皆さんの研修の様子が掲載されました。 この記事は、Web版でも一部ご覧いただけます。 Web東奥 https://www.toonippo.co.jp/arti...
2024年9月18日
閲覧数:13回
0件のコメント


犯人は誰だ!? 東北牧場のデントコーンが被害に
鶏の主食となるデントコーン(飼料用とうもろこし)を4ヘクタールの畑を使って栽培している東北牧場。 その一部が何者かに食い荒らされてしまいました。 犯人は誰だ!?
2024年9月16日
閲覧数:38回
0件のコメント


日テレNEWS NNNに掲載されました/東京の大学生が東北牧場で循環型農業体験
淑徳大学 経営学部 観光経営学科の永井恵一先生とそのゼミ生の皆さんの 東北牧場での研修の様子が日テレNEWS NNNに掲載されました。 掲載ページはこちら https://news.ntv.co.jp/category/society/rabc38f1f2b37848bd8...
2024年9月15日
閲覧数:21回
0件のコメント


淑徳大学永井ゼミの研修の様子をテレビ局と新聞社に取材していただきました
本日、RAB青森放送とデーリー東北新聞社の取材がありました。 9月12日(木)から2泊3日の日程で東北牧場を訪れている 淑徳大学 経営学部 観光経営学科の永井恵一先生とそのゼミ生の皆さん。 東北牧場の循環型農業を実際に見て体験し、さらに、東北牧場の食材を...
2024年9月13日
閲覧数:55回
0件のコメント


淑徳大学永井ゼミの研修の様子がNHKのあっぷるワイドで紹介されました
9月12日(木)のあっぷるワイド(NHK青森)で、東北牧場を訪れている淑徳大学永井ゼミの研修の様子が紹介されました。 NHK NEWS WEB でも紹介されています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20240912/60800235...
2024年9月12日
閲覧数:48回
0件のコメント


淑徳大学永井ゼミの皆さんが東北牧場で循環型農業と経済の循環を学ぶ
淑徳大学 経営学部 観光経営学科の永井恵一先生とそのゼミ生が東北牧場を訪れ、2泊3日の研修をスタートしました。 この研修は、東北牧場の循環型農業を実際に見て体験し、さらに、東北牧場の食材をホテルコンチネンタル府中で提供するという、青森の生産地と東京の消費地を循環する「経済の...
2024年9月12日
閲覧数:53回
0件のコメント


きゅうりシーズンもそろそろ終わり
夏のあいだたくさんの実をつけてくれた きゅうり もそろそろ終わりのようです。 葉は枯れてきて、身が大きくなるのに時間がかかるようになってきました。 それでも頑張って育つきゅうりの中には面白い形のものが多くみられます。 つるを巻くように実った きゅうり...
2024年9月7日
閲覧数:8回
0件のコメント


東北牧場の森を歩いてみたら
空の高さや、朝晩の空気の冷たさに秋の気配を感じる東北牧場 そんな東北牧場の周囲は森に囲まれています。 森の入り口でたくさんの蝶々が アザミの花 に群がっていました。 どうやらこの蝶は、 メスグロヒョウモン のオスのようです。...
2024年9月3日
閲覧数:13回
0件のコメント


美しい蝶の正体は
今年になって何度か見かける美しい蝶🦋 調べてみると、 カラスアゲハ か ミヤマカラスアゲハ のようです。 どっちにしても美しいことには変わらず。 東北牧場の住み心地がよかったら、また来年もいらっしゃい
2024年9月1日
閲覧数:20回
0件のコメント


背の高いデントコーンに追いつこうとする草を刈る
人の身長よりも高く伸びるデントコーン(飼料用とうもろこし) ここにあるデントコーンはすべて、東北牧場に暮らす鶏たちの主食となります。 そして、 2.5メートルほどまで成長するデントコーンに追いつきそうな勢いで伸びる、アオビユ、アカザ、ヒエなどの草。...
2024年8月25日
閲覧数:24回
0件のコメント


早くも秋の気配
暑さもひと段落し、過ごしやすい日が続く東北牧場です。 早くもススキが見られるようになり、秋の気配を感じます。 毎年恒例の東北牧場の短い夏は今年も例外ではなかったようです。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】 ■ホテルコンチネンタル府中...
2024年8月22日
閲覧数:8回
0件のコメント


休耕していた畑を甦らせる
東北牧場の周辺には後継者がないため休耕している畑が多くあります。 そんな畑を東北牧場では譲り受け、作物ができるように甦らせる努力をしています。 この畑もかつては作物を栽培していましたが、今は土も硬くなってしまい、ここでの作物の栽培は無理な状況です。...
2024年7月23日
閲覧数:39回
0件のコメント


珍しい蝶?
オレガノの花にとまる蝶 この子の名前は? ネットで調べると見た目の特徴はツマグロヒョウモンのオスなんですが、関東以南の温暖な地域に生息する蝶みたいだから違うか。
2024年7月14日
閲覧数:49回
0件のコメント


東北牧場の米づくり2024 〜除草〜
2024年5月23日撮影 5月に植えた稲の苗🌱 すくすくと育ち・・・ というか、稲以外の草も育ちすぎてこのままでは稲の成長が危ぶまれます。 でも、こうなることは想定内。 刈払機で除草作業ができるように畝と畝の間隔を広めにとっています。...
2024年7月9日
閲覧数:24回
0件のコメント


東北牧場の番犬?クゥちゃん🐶
7年ほど前に近所の温泉に捨てられていたクゥちゃん 拾って欲しそうにクゥクゥ鳴いていたのが名前の由来です。 知らない人にも尻尾フリフリで甘えちゃう、番犬としては(?)な女の子 お散歩大好きですが、体が小さく体力が少ないのでお散歩コースは超ショート😅...
2024年7月8日
閲覧数:33回
0件のコメント


よもだそばの「いろいろ野草のかき揚げそば」は7月1日(月)から
農薬や化学肥料を一切使わない東北牧場の敷地内で自由に育つ野草を使った よもだそばの名物メニューいろいろ野草のかき揚げそば いよいよ週替わりメニューに登場です。 今回の野草は3種類 ほうれん草のように食べることができ、 それでいてほうれん草のようなえぐみがないアカザ...
2024年7月1日
閲覧数:17回
0件のコメント


ホテルコンチネンタル府中のスタッフがやってきた 〜ふかふかの畑を身をもって感じる!?〜
東北牧場の山ぶどうの前で(左から大住総支配人、和食高橋さん、グラフィック杉本さん、サービス佐野さん、洋食副料理長多羽本さん、和食料理長渡邉さん、サービス加藤さん) ホテルコンチネンタル府中のスタッフがやってきました。 よく見る顔もあれば初めて見る顔も。...
2024年6月9日
閲覧数:108回
0件のコメント


ワラビを採っていたら・・・
今の時期、一気に成長するワラビ 山菜の宝庫である東北牧場では毎日のようにワラビを収穫しています。 フキやクズの大きめの葉っぱに目を取られていると見つけられないワラビ 根本から徐々に上の方へ曲げていき、パキッと折れるところがベストポイント...
2024年6月1日
閲覧数:949回
0件のコメント


東北牧場の米づくり2024 〜植付け〜
今年で6回目のチャレンジとなる東北牧場の米づくり。 昨年同様、今年も畑に稲を植えることにします。 畑で栽培する稲を陸稲(おかぼ、りくとう)と呼びます。 田んぼで育てる水稲(すいとう)のように田植え機を使って植えることはできないので、穴の空いたビニールを張り、その穴ひとつずつ...
2024年5月23日
閲覧数:41回
0件のコメント
bottom of page