top of page
Welcome to
東北牧場ブログ
検索
2023年2月14日
飼料用とうもろこしの脱粒作業はじまる
昨年の暮れに収穫した飼料用とうもろこし(デントコーン) しっかり乾燥したので粒をバラす脱粒作業をはじめます。 コーンシェラーと呼ばれる脱粒専用の機械を使って作業をします。 機械上部の投入口にとうもろこしを入れると 機械の真下から粒が排出されます。...
閲覧数:120回0件のコメント
2023年2月6日
今日は晴れて八甲田が見えました
今日は久しぶりに晴れたので、池まで行ってみました。 ご覧のとおり、凍った池に雪が積もって真っ白。 野鳥たちの姿もありません。 真正面に見えるのは八甲田連峰。 今日の八甲田スキー場の積雪は400cm。さすがです。 暖かい日差しに、春が近づいてきたのかな、と感じる今日でした。
閲覧数:21回0件のコメント
2023年2月3日
東北牧場がNHKラジオ「Nandary」(なんだりー)」に生出演しました
昨日、2月2日(木)放送の「Nandary(なんだりー)」(NHKラジオ第1)に、東北牧場が生出演しました。 東北牧場が生出演したのは、「ろっけんさん」というコーナー。 番組オープニング後の短い時間でしたが、サラブレッドの話題を紹介しました。...
閲覧数:35回0件のコメント
2023年2月1日
東北牧場がNHKラジオ「Nandary」(なんだりー)」に生出演します
明日、2月2日(木)の17:10頃にNHK仙台放送局の「Nandary(なんだりー)」(NHKラジオ第1)に、東北牧場が生出演する予定です。 「Nandary(なんだりー)」は、昨年4月から新設したラジオ番組で、平日の17:05から17:55までの50分間、東北6県を結ぶ生...
閲覧数:30回0件のコメント
2023年1月30日
南部せんべい焼きをホテルコンチネンタル府中の和食料理長に直伝
先日、ついにゲットしたせんべいの焼き型 試行錯誤を重ね、南部せんべい焼きも上達してきました。 ちょうど、ホテルコンチネンタル府中から冬の東北牧場に研修で訪れている、和食の佐藤料理長へ南部せんべい作りを直伝。 今回はその様子をご紹介します。 まずは材料を合わせます。...
閲覧数:18回0件のコメント
2023年1月29日
極寒の東北牧場にホテルコンチネンタル府中のスタッフが研修にやってきた
日中の気温も氷点下の東北牧場に グループ会社のホテルコンチネンタル府中のスタッフたちが研修のために東北牧場へやってきました。 スコップを持って畑へやってきました。 50cmほど積もった雪を掘って、この中で眠っているキャベツの様子を見ることに。 姿を現したキャベツ。...
閲覧数:32回0件のコメント
2023年1月27日
毎日新聞の「スポーツの今」で東北牧場が紹介されました
1月27日(金)付の毎日新聞で、東北牧場が紹介されました。 先日のウェブ掲載記事と同じ内容となりますが、今回は紙面掲載です。 記事は毎日新聞のWEBページでご覧いただけます。 https://mainichi.jp/articles/20230127/ddl/k06/050...
閲覧数:23回0件のコメント
2023年1月24日
10年に1度の最強寒波
今日は午後になってどんどん気温が低下し、雪は断続的に降り続いています。 ニュースなどでは10年に1度クラスの最強寒波到来と報じられ、全国的に記録的な寒さになるようです。 ここ数年、○年に1度クラスの〇〇という表現をよく耳にするようになりました。...
閲覧数:15回0件のコメント
2023年1月23日
毎日新聞のウェブサイト「スポーツの今」で東北牧場が紹介されました
毎日新聞社ウェブサイトの「スポーツの今」コーナーにて、東北牧場の取り組みを紹介していただきました。 記事リンク(毎日新聞ウェブサイト) https://mainichi.jp/articles/20230123/k00/00m/050/051000c...
閲覧数:27回0件のコメント
2023年1月13日
南部せんべい?東北牧場せんべい?
ずっと欲しかったせんべいの焼き型 ついにゲットしました さっそく、小麦粉と塩と水だけのシンプルな材料を混ぜ合わせ、せっかくなので野草の粉末も練り込んだ生地を焼いてみます。 ちなみに、小麦粉は東北牧場で無農薬・無化学肥料栽培したナンブコムギ。 塩は、津軽海峡の天然塩。...
閲覧数:22回0件のコメント
2023年1月12日
ドローン日和
今日は予報通りの晴れ。 日が昇る頃から少しずつ気温も上がり、日中は10度ほどになりました。 まさに春の陽気。 せっかく八甲田も見えていることだし、ドローンでも飛ばすか。 ということで何枚か空撮したのでご紹介します。 まずは、午前中に撮影した写真。...
閲覧数:12回0件のコメント
2023年1月11日
今日は夕陽が綺麗だった
夕方、牧場内を歩いていると綺麗な夕陽が見えました。 とりあえず持っていたiPhoneで撮影。 大きくて重い一眼レフなんていらないんじゃないか、と思うほど綺麗に撮れるのには感心します。 15時30分撮影 雪に覆われた畑。 去年の夏には甘くて美味しいスイートコーンやスイカを育て...
閲覧数:9回0件のコメント
2023年1月9日
ウルフムーンを見逃したので
おととい、1月7日は今年最初の満月「ウルフムーン」でしたが、すっかり見るのを忘れてました。 まだ日が昇る前の今朝の月。 ウルフムーンではありませんが、まだまだ明るさは十分。 ちなみに、この写真は去年のウルフムーンです。1月18日に撮影しました。...
閲覧数:18回0件のコメント
2023年1月8日
日の出が最も遅い時期です
冬至を過ぎて半月ほど経った今の時期。 一年で最も日の出が遅くなるシーズンです。 周囲を森に囲まれた東北牧場では日が昇るのがさらに遅く、7時15分頃に太陽はこんな感じに見えます。 これから少しずつ日の出が早くなると考えたら、ちょっと嬉しくなりますね。
閲覧数:16回0件のコメント
2023年1月4日
ビニールハウス周りの除雪
年が明けてから断続的に降り続く雪。 今日もビニールハウス周りの除雪作業をしました。 この作業をしないと、屋根の雪が落ちるスペースがなくなり、最悪の場合ビニールハウスの倒壊につながります。 雪の降るなか、寒くて大変な作業だけど、ここで育つ野菜を守るため頑張っています。...
閲覧数:46回1件のコメント
2023年1月3日
降り続く雪
今朝も玄関の雪かきからスタート いつまでも降り続く雪の中、タイヤショベルに乗り込んで除雪作業。 みんなが出勤するまでに除雪を終わらせるのが私の使命。 そんな私をただじっと見つめる、種牡馬スピルバーグ。 そして、厩舎で雪宿りをする猫。 雪こそ多いけど、今日も平和な東北牧場でした。
閲覧数:15回0件のコメント
2023年1月2日
除雪初め
昨日は、 「今年の元旦は雪少なくて楽だねぇ」 と話していました。 そして、 今朝積もってました。 まずは玄関周りを手作業で除雪して、それからタイヤショベルを使って除雪します。 他のスタッフが出勤するまでに、ある程度の道を作っておきます。...
閲覧数:13回0件のコメント
2023年1月1日
あけましておめでとうございます2023
新年あけましておめでとうございます。 いかがお過ごしでしょうか? 馬や鶏たちと暮らし、無農薬野菜を栽培する東北牧場は、今日も普段と変わらずに動物たちのお世話をし、平飼い有精卵や野菜を収穫しています。 今年も美味しい野菜や卵、それに野草を出荷できるように頑張ります。...
閲覧数:16回0件のコメント
2022年12月31日
今年もThankYou!!
いよいよ大晦日。 いかがお過ごしでしょうか? 馬や鶏たちと暮らし、無農薬野菜を栽培する東北牧場は、今日も普段と変わらずに動物たちのお世話をし、平飼い有精卵や野菜を収穫しています。 来年もよろしくお願いいたします。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
閲覧数:22回0件のコメント
2022年12月30日
よいお年を
今年も残すところあと1日。 いかがお過ごしでしょうか? 馬や鶏たちと暮らし、無農薬野菜を栽培する東北牧場は、今日も普段と変わらずに動物たちのお世話をし、平飼い有精卵や野菜を収穫しています。 それでは、よいお年をお迎えください。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page