top of page
Welcome to
東北牧場ブログ
検索
2022年10月14日
東北牧場の米づくり2022 〜とうみがけ〜
4回目のチャレンジとなる東北牧場の米づくり。 収穫後、天日干ししていた米のとうみがけをしました。 収穫してすぐは水分量が30%近くあった米も15%程度まで乾燥し、そろそろ食べ頃です。 わらくずや小さな米が混じっているので昔ながらのとうみがけで除去します。...
閲覧数:34回0件のコメント
2022年10月10日
東北牧場での研修が無事終わる
10月7日から研修のために東北牧場を訪れていた東京都内のグループ会社のスタッフたち。 研修もいよいよ終わり。 今回研修に参加した、ホテルコンチネンタル府中、サクラカフェ、銀座300BAR、よもだそばの総勢9名のメンバー。...
閲覧数:36回0件のコメント
2022年10月8日
秋の東北牧場にグループ会社のスタッフが研修にやってきた
八甲田の初冠雪が観測されて秋深まる東北牧場に 東京都内のグループ会社のスタッフたちが研修のために東北牧場へやってきました。 今回は、ホテルコンチネンタル府中、サクラカフェ、銀座300BAR、よもだそばの総勢9名のメンバー。...
閲覧数:45回0件のコメント
2022年9月29日
東北牧場の米づくり2022 〜いよいよ収穫〜
これまで、東北牧場の米づくり2022 〜リベンジ編〜、東北牧場の米づくり2022 〜いよいよ収穫か⁉︎〜、東北牧場の米づくり2022 〜収穫は来週?〜と何度かご紹介してきた東北牧場の米。 今日は朝からよく晴れていました。 ということで、いよいよ収穫です。...
閲覧数:25回0件のコメント
2022年9月25日
東京農工大学生の研修の様子が東奥日報で紹介されました
9月25日(日)付の東奥日報に、東北牧場に訪れていた東京農工大学の国際交流サークル“TUAT Buddy Club(ティーユーエーティー・バディ・クラブ)”のメンバー9名の研修の様子が掲載されました。 研修では、サラブレッドを見学したり、サラブレッドの堆肥を利用した循環型農...
閲覧数:23回0件のコメント
2022年9月24日
東京農工大学生の研修の様子がデーリー東北で紹介されました
9月24日(土)付のデーリー東北で、東北牧場に訪れていた東京農工大学の国際交流サークル“TUAT Buddy Club(ティーユーエーティー・バディ・クラブ)”のメンバー9名の研修の様子が紹介されました。 記事はデーリー東北のWEBページでもご覧いただけます。...
閲覧数:24回0件のコメント
2022年9月24日
東北牧場の米づくり2022 〜収穫は来週?〜
これまで、東北牧場の米づくり2022 〜リベンジ編〜、東北牧場の米づくり2022 〜いよいよ収穫か⁉︎〜 と何度かご紹介してきた東北牧場の米。 彼岸に入り、周辺の田んぼでは稲刈りが始まっています。 東北牧場の畑で栽培している米、陸稲(おかぼ)はというと。...
閲覧数:10回0件のコメント
2022年9月21日
東京農工大学生の研修の様子が青森放送のRABニュースレーダーで紹介されました
Yahoo!ニュース 青森放送 https://news.yahoo.co.jp/articles/22ba9760bd39c009948f333f5bb72193ddd5babd 日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/nnn/1085wnh9chj...
閲覧数:39回0件のコメント
2022年9月17日
毎月17日は馬頭祭
東北牧場の中にある神社。 ここでは毎月17日に馬頭祭を行い、馬やスタッフの安全を祈願しています。 今回は、ちょうど研修に訪れていた東京農工大学の国際交流サークル“TUAT Buddy Club(ティーユーエーティー・バディ・クラブ)”に在籍する9名の学生とホテルコンチネンタ...
閲覧数:26回0件のコメント
2022年9月16日
東京農工大学生の研修の様子を取材中
昨日から、東北牧場に研修で訪れている東京農工大学の国際交流サークル“TUAT Buddy Club(ティーユーエーティー・バディ・クラブ)”のメンバーたち。 今日はテレビや新聞の取材がありました。 まずは、サラブレッドの厩舎を見学 人懐っこい仔馬を撫でる学生さん。...
閲覧数:30回0件のコメント
2022年9月15日
東京農工大学の学生が研修にやってきた
東北牧場では、農業体験を通してサラブレッドの堆肥を利用した循環型農法について学ぶ研修を開催します。 研修に参加するのは、東京都府中市にある東京農工大学の国際交流サークル“TUAT Buddy Club(ティーユーエーティー・バディ・クラブ)”に在籍する9名の学生。...
閲覧数:57回0件のコメント
2022年9月7日
東北牧場の米づくり2022 〜いよいよ収穫か⁉︎〜
以前、東北牧場の米づくり2022 〜リベンジ編〜と題してご紹介した東北牧場の米の現在の様子をご紹介します。 ご覧ください! この稲の生育具合を! 水のない畑で育った陸稲(おかぼ)の穂が垂れています。 今から3年前の2019年に始めた東北牧場の米作り。...
閲覧数:107回0件のコメント
2022年8月30日
実のならない梅の木アカウント開設?
すでに東北牧場公式のTwitterは開設しているところですが、新たに実のならない梅の木というアカウントを開設いたしました。 いったい何のためのアカウントかというと、 東北牧場に植えてからたった一度しか実をつけたことがなく、それからは実をつけることはない、そんな誰からも注目さ...
閲覧数:18回0件のコメント
2022年8月18日
また雨。。。デントコーンの受粉はどうなる?
8月になってから雨ばかりの東北牧場 デントコーン(飼料用とうもろこし)畑もだいぶ水が溜まっています。 昨日はあんなに天気が良かったのに。。。 サラブレッドの親子たちもこんなに楽しそうでした。 デントコーンの雄花です。 この花粉が落下して ↓ ↓ ↓ 🌽...
閲覧数:18回0件のコメント
2022年8月11日
雨が降り続いた畑が田んぼと化す
8月に入ってからほぼ毎日雨が降っている東北牧場 今日は雨がひと段落したので、スイカの生育状況を確かめることに。 ちなみにスイカは矢印の辺りで育てています。 スイカのあるであろう場所まで移動します。 すでに嫌な予感が… 嫌な予感は当たるもので、...
閲覧数:22回0件のコメント
2022年8月9日
この雨はしばらく続きそうです
梅雨が明けたのに、青森の夏は短いのに、 週間予報は傘マークばかり… このまま夏は終わってしまうんだろうか。 そんな東北牧場の飼料用とうもろこし畑です。 畝の間を雨水が流れています。 小さな川ができています。 ここはさつまいも畑。...
閲覧数:11回0件のコメント
2022年8月3日
大雨洪水警報🚨
未明から降り続いた雨の影響で、朝から東北牧場の周辺地域では道路が冠水したり、川が増水したり、不安な1日の始まりでした。 今朝6時頃の東北牧場の畑です。 デントコーンの畝と畝の間を勢いよく雨水が流れていました。 昼過ぎには雨が止み、水も引いてくれました。 とりあえず一安心。...
閲覧数:14回0件のコメント
2022年7月26日
梅雨が明けました
本日、7月26日。 ついに東北北部の梅雨明けが宣言されました。 今朝の東北牧場は雲の中でしたが。 お昼近くになると雲も少なくなり、強い日差しが降り注ぎました。 放牧中のサラブレッドの親子も気持ちよさそうですね。 う、うれしそうです。 ということで、東北牧場の短い夏が始まりました。
閲覧数:26回0件のコメント
2022年7月17日
毎日新聞のWEB版で東北牧場とホテルコンチネンタル府中が紹介されました
毎日新聞のWEB版に グループ会社のホテルコンチネンタル府中と東北牧場の記事が掲載されました。 私たちの食に対するこだわりをご紹介いただきました。是非ご覧ください。 記事はこちら ↓ こだわりの食材、自社牧場で生産「唯一無二のシティーホテル」...
閲覧数:28回0件のコメント
2022年6月22日
シイタケ発生
2021年春。 シイタケを栽培するために、コナラの原木に穴を開けました。 その穴にシイタケの種駒を打ち込むことおよそ1,000駒。 直射日光や風の影響が少ない場所で合掌組みしました。 冬を過ごしたシイタケ。 そして今朝、何気なくホダ木を見たらシイタケできてました。...
閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page