top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


新しい季節に向けて土づくり
ビニールハウスでは、冬のあいだ葉物野菜を栽培していました。寒さの中でも元気に育ってくれた野菜たちを収穫し、一区切りついたこのタイミングで、ハウスの片付けと次の準備に取りかかりました。 今日はその一環として、サラブレッドの堆肥を撒き、トラクターで耕します。...
4月14日
閲覧数:11回
0件のコメント


冬を越え、旨み凝縮!春掘りネバリスター収穫
冬の間、1メートルほど積もっていた畑の雪もすっかりなくなり、畑での作業ができるようになりました。 今日は、秋に半分だけ収穫して残しておいた 長芋 の収穫をしました。 東北牧場で栽培している 長芋 は ネバリスター という品種で、山芋と長芋を掛け合わせたものです。...
4月7日
閲覧数:14回
0件のコメント


雪解け水が育む、春の恵み
ここ数日の陽気と強風の影響で、東北牧場の雪解けは急速に進んでいます。 白く覆われていた大地から、雪解け水がゆっくりと染み込み、畑は潤いを帯び始めました。畑では、ヒバリが鳴きながら空高く舞い上がり、1メートルほど積もっていた雪はほとんど姿を消しました。...
3月23日
閲覧数:19回
0件のコメント


夏野菜の種まき作業
東北牧場では、現在夏に収穫する野菜の種まき作業をメインに行っています。 この日はトマトの種を蒔きました。 小さな種をピンセットで1粒ずつ丁寧に土の上に置いていきます。 まだ3月ですが、東北牧場では夏の恵みに向けて、着々と準備が進んでいます。...
3月21日
閲覧数:24回
0件のコメント


2025年2月18日付の東京新聞「比べてみたら」で紹介!ホテルコンチネンタル府中「バイキングレストラン東北牧場」朝食バイキング
東京新聞2025年2月18日付の「比べてみたら」コーナーで、ホテルコンチネンタル府中「バイキングレストラン東北牧場」の朝食バイキングが紹介されました。 この記事では、外国人観光客で賑わう昨今、ビジネスホテルの朝食に焦点を当て、その中でも個性豊かな料理を提供するホテルの1つと...
2月19日
閲覧数:19回
0件のコメント


ホテルコンチネンタル府中が「日経トレンディ」ビジホ朝食人気ランキングで1位に選ばれました
東北牧場の食材が味わえる ホテルコンチネンタル府中 (東京都府中市)の 朝食バイキング が、2025年2月4日発行の「日経トレンディ」の 「ビジホ朝食」人気ランキング で ✨1位✨ に選ばれました。 「東北牧場」のブランド卵を筆頭に、季節を通して約100種類に及ぶ野菜やハー...
2月14日
閲覧数:47回
0件のコメント


人だって作物だって春が待ち遠しい
以前ご紹介した東北牧場の冬眠する作物たち。 (以前の記事は こちら ) 2月になっても畑には50cmほどの雪が残っています。 今どんな状態なのか、雪を掘って確かめてみることに。 まずはニンニク。 雪の中でも青々とした葉が力強さを感じさせてくれます。 そしてラッキョウ。...
2月7日
閲覧数:7回
0件のコメント


よもだそばの「無農薬にんじんのかき揚げそば」は12月9日(月)から
よもだそば の 東北牧場直送 旬の完全無農薬野菜シリーズ 12月9日(月)から登場するのは 無農薬にんじんのかき揚げそば 東北牧場で農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した 甘くて美味しい旬のにんじん が楽しめる 無農薬にんじんのかき揚げそば よもだそば全店 にて、...
2024年12月9日
閲覧数:36回
0件のコメント


東北牧場の冬眠する作物たち
雪が降り始め、いよいよ本格的な冬を迎えた東北牧場。 一面真っ白な景色の中、実は畑では来年の収穫に向けて、様々な作物が静かに冬眠しているのをご存知ですか? 今回は、そんな冬の間にじっくりと成長を続ける、東北牧場で栽培している作物たちをご紹介します。...
2024年12月6日
閲覧数:21回
0件のコメント


薪ストーブで焼き芋サイコー
1ヶ月ほど前に収穫した さつまいも 収穫したては甘さがないので、追熟させてから出荷しています。 東北牧場の さつまいも はしっとりと滑らかな シルクスイート よもだそば の週替わりメニューや、 ホテルコンチネンタル府中 のメニューで味わうことができます。...
2024年11月29日
閲覧数:27回
0件のコメント


よもだそばの「さつまいものかき揚げそば」は11月25日(月)から
よもだそば の 東北牧場直送 旬の完全無農薬野菜シリーズ 11月25日(月)から登場するのは さつまいものかき揚げそば 東北牧場で栽培している さつまいも は、ねっとりと甘い シルクスイート🍠 東北牧場で農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した さつまいも...
2024年11月25日
閲覧数:27回
0件のコメント


ごぼうの収穫が始まりました
ごぼう の収穫が始まりました と、まずは茎を刈り取る作業から。 茎を刈り取ったら、バックホーで ごぼう の脇を掘り進めます。 あとは ごぼう を傷つけないように手作業です。 折れないように慎重に作業します。 これから数日かけて ごぼう の収穫作業を行います。...
2024年11月13日
閲覧数:39回
0件のコメント


今日も旬の食材を出荷中
毎週水曜日と日曜日は ホテルコンチネンタル府中 をはじめ、東北牧場のグループ会社へ旬の食材を出荷しています。 ニラ などの葉物野菜はもちろん、 ギシギシ などの旬の野草も出荷しています。 ホテルコンチネンタル府中の納品の様子 翌日には各店舗へ届く東北牧場の旬の食材。...
2024年11月10日
閲覧数:29回
0件のコメント


より美味しいほうれん草を目指して
これからの季節、寒さに当たると甘みが増して美味しくなるほうれん草。 でも、まだ小さな苗のうちは厳しい寒さに負けてしまうこともあるので、今年はビニールハウスの中で苗を育てたものを畑に定植することにしました。 美味しく育つことを願いながら、一つずつ丁寧にほうれん草の苗を植え付け...
2024年11月8日
閲覧数:16回
0件のコメント


インゲンの収穫をしました
インゲン の収穫をしました。 東北牧場で栽培している インゲン は2種類。 この細長いのが普通の インゲン です。 乾燥した インゲン の豆は白くなります。 この平べったいのが モロッコいんげん です。 乾燥するとマーブル模様になります。 収穫した2種類の インゲン は、...
2024年11月5日
閲覧数:28回
0件のコメント


水やり作業中に現れた小さな虹
これからの季節、畑での葉物野菜の栽培は難しいので、ビニールハウス内に種を蒔いて育てます。 種を蒔いたらたっぷりと水やりをします。 長いホースに苦戦しながら・・・ たまに現れる小さい虹を楽しみながら、早く芽が出るように願いを込めて愛情たっぷり水やり作業しています。...
2024年11月3日
閲覧数:19回
0件のコメント


さつまいものつる茶
さつまいも の収穫作業と並行し、刈り取った さつまいも の つる を選別する作業を行なっています。 太すぎるものは乾燥させると枝のようになって使えないため、これと使えるものと分けます。 選別した 葉っぱ と柔らかい つる を食品乾燥機で乾燥させます。 こうして完成するのが...
2024年10月30日
閲覧数:45回
0件のコメント


さつまいもの収穫はじまる
今日から さつまいも の収穫がはじまりました。 先日の霜で 葉っぱ が黒くなってしまいましたが、まだまだ青々とした 葉っぱ や つる があるので、これは茶葉に加工します。 ということで、まずは つる を刈り取る作業から。 つる を片付けたら、畝の脇を掘り起こし さつまいも...
2024年10月24日
閲覧数:27回
0件のコメント


あの芽、この芽。
にんにくが芽を出しました。 らっきょうも大地に根を張り、 玉ねぎも無事に定着したようです。 そして、小麦も芽が出揃いました。 これらの野菜は、これから冬を迎える準備を始めます。12月から3月にかけては、雪の下で静かに眠り、春を待ちます。...
2024年10月23日
閲覧数:17回
0件のコメント


よもだそばの「葉付き人参のかき揚げそば」は10月21日(月)から
よもだそば の 東北牧場直送 旬の完全無農薬野菜シリーズ 10月21日(月)から登場するのは 葉付き人参のかき揚げそば 東北牧場で農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した掘りたての人参🥕 葉っぱも身もかき揚げにした 葉付き人参のかき揚げそば よもだそば全店 にて、...
2024年10月21日
閲覧数:38回
0件のコメント
bottom of page