top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


レストラン東北牧場(ホテルコンチネンタル府中)の朝食バイキング
ホテルコンチネンタル府中の2日目 昨日あれだけ食べたのにしっかりお腹が減っているのは ここでの料理には一切の化学調味料を使っていないからだろう。 ということで、新館1階にあるレストラン東北牧場へ移動します。 レストラン東北牧場へ入るとドーンと東北牧場の空撮写真...
2023年11月11日
閲覧数:1,013回
0件のコメント


長芋の収穫2023
ごぼうの収穫がひと段落し、次は長芋の収穫です。 ちなみに、東北牧場で栽培している長芋はネバリスターという品種です。 ネバリスターは長芋と山芋を掛け合わせた品種で、山芋のようなコクのある味と香りがあるけどアクは強くなく、長芋よりも粘りが強いのが特徴です。...
2023年11月10日
閲覧数:52回
0件のコメント


ごぼうの収穫2023
今日は立冬 とは思えないほどの陽気の中、東北牧場の畑ではごぼうの収穫作業が行われています。 収穫に備えて葉や茎を刈り取っておいたごぼう畑 これがごぼうの茎です。 この下に食べる根っこの部分が地中深く伸びています。 ごぼうを傷つけないように畝の近くを機械で掘って、あとは人力で...
2023年11月8日
閲覧数:24回
0件のコメント


大井競馬場からホテルコンチネンタル府中へ
大井競馬場でギシギシの応援をしたあとは、 この日から2泊するホテルコンチネンタル府中へ移動しました。 館内には私が撮影した東北牧場の写真がいっぱい あっちにもこっちにも東北牧場の写真だらけです 夕食は中国料理フィリーでいただきます。...
2023年11月6日
閲覧数:92回
0件のコメント


ヤーコンの収穫2023
さつまいもみたいな形の生で食べられる野菜、ヤーコン。 生で食べたその食味はまるで和梨! 今日は、そんなヤーコンの収穫をしました。 収穫の邪魔になる茎と葉っぱは刈り取って回収します。 これは捨てるわけじゃなくて、ヤーコン茶に加工します。...
2023年11月1日
閲覧数:98回
0件のコメント


長芋の収穫に向けて
ここは長芋畑です。 東北牧場で育てている長芋は山芋と掛け合わせた品種のネバリスター ✨黄金に輝く✨長芋の葉や蔓。 綺麗なのでこのままにしておきたいところですが、収穫の邪魔になるので鎌で切ります。 畝ごとに束ねて片付けます。 ん〜〜〜 綺麗な長芋の葉と蔓。...
2023年10月31日
閲覧数:33回
0件のコメント


よもだそばの「雪化粧かぼちゃの天ぷらそば」は10月30日(月)から
2023年10月30日(月)より よもだそばの週替わりメニューに 雪化粧かぼちゃの天ぷらそば が 登場!! 農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した東北牧場直送の雪化粧かぼちゃを使った本メニュー。 ホクホクと甘くて美味しい 雪化粧かぼちゃ お楽しみください! ■よもだそば...
2023年10月30日
閲覧数:30回
0件のコメント


かぼちゃの収穫
昨日の曇り空とは打って変わって、気持ちの良い秋晴れの東北牧場☀️ もうすぐハロウィンだから、という訳ではないけれどかぼちゃの一斉収穫をしました。 今日収穫したのは、貯蔵性に優れる白い皮の雪化粧かぼちゃ ホクホクと甘いかぼちゃなんです。...
2023年10月26日
閲覧数:24回
0件のコメント


ヤーコンの収穫まであと少し?
大きく葉を広げて、黄色い小さな花を咲かせているのは、南米アンデス高原が原産のヤーコンです。 涼しい気候で栽培しやすいので東北牧場にピッタリ のはずなんですが、 今年は例年にない暑さでいつもと様子が違うヤーコン。 何が違うかというと、...
2023年10月25日
閲覧数:22回
0件のコメント


大根の収穫スタート
秋の大根の収穫が始まりました。 まだ小ぶりだけど、今から少しずつ収穫を始めます。 秋の大根は他の季節にとれるものよりも水分量が多くて甘いのが特徴です。 とれたての大根をホテルコンチネンタル府中などのグループ会社へ直送し、それぞれの料理人がさらに美味しく調理してくれます。...
2023年10月24日
閲覧数:25回
0件のコメント


大根の収穫まであと少し
雨で肌寒い日が続く東北牧場 季節はあっという間に冬へ移り変わろうとしています。 ここは大根畑。 青首大根です。 青々とした葉っぱを大きく広げて順調に生育しています。 昔から、葉っぱは茹でて冷凍したら保存食になります。 東北牧場でも冷凍保存して、冬の野菜が少なくなる時期に出荷...
2023年10月20日
閲覧数:24回
0件のコメント


さつまいもの収穫はじまる2023
6月に苗を植えたさつまいもの収穫がいよいよはじまります👩🏻🌾🍠 収穫に備え、伸びたツルと葉を刈り取ったさつまいもの畑。 ちなみに、刈り取ったツルと葉は茹でて乾燥させてると保存食となります。 保存食といっても煮物にすると、とっても美味しく食べられるんです。...
2023年10月17日
閲覧数:69回
0件のコメント


よもだそばの「爆ネギたぬきそば」は10月16日(月)から
2023年10月16日(月)より よもだそばの週替わりメニューに 爆ネギたぬきそば が 登場!! 大好評を頂いております東北牧場直送の長ネギを使った本メニュー。 たぬきをトッピングしてお値段は据え置き 農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した...
2023年10月16日
閲覧数:21回
0件のコメント


玉ねぎの植え付け作業が終わりました
前回、作業途中に雨が降ってきたため中途半端になっていた玉ねぎの植え付け作業。 晴れたタイミングを見計らって作業再開です。 残っていた玉ねぎの苗を手早く植え付けます。 無事に全ての玉ねぎの苗を植えることができました。 これで、にんにく、らっきょう、玉ねぎの植え付けが終わり、...
2023年10月9日
閲覧数:24回
0件のコメント


天気に悩まされる玉ねぎの植え付け作業
にんにくとらっきょうの植え付け作業が終わり、いよいよ玉ねぎの植え付け作業です。 ここで種から育てた玉ねぎの苗を抜き取ります。 これが玉ねぎの苗です。 これを一つずつ植え付ける作業はにんにくやらっきょうと同じです。 が、雨が降って作業中止。...
2023年10月6日
閲覧数:118回
0件のコメント


らっきょうの植え付け作業しました
昨日からにんにくの植え付け作業を行い、やっと植え付け作業が終わりました。 で、このまま続けてらっきょうの植え付け作業です。 にんにくと同じように、ビニールマルチの穴に一つずつらっきょうを植え付けます。 最後ににんにくとらっきょうを植え付けた畝間をテーラーという覆土(ふくど)...
2023年10月4日
閲覧数:28回
0件のコメント


にんにくの植え付け作業はじまる
今年もにんにくの植え付け作業が始まりました🧄 植え付け作業の直前に、保温用の穴が空いたビニールマルチを張ります。 これを1個ずつビニールマルチの穴に植えていきます。 あとから土をかけるので、とりあえず種を押し込むだけの作業です。...
2023年10月3日
閲覧数:25回
0件のコメント


小麦の芽が出揃いました🌱
9月25日に種をまいた小麦🌾 てか、7月に刈り取ったばかりなのに、もう種まき。 小麦の栽培期間は長いんです。 刈り取った小麦の中から一部を種として使い、それが順調に発芽して芽が出揃いました🌱 これから冬を越して、収穫は来年の7月。...
2023年10月1日
閲覧数:20回
0件のコメント


よもだそばの「爆ネギそば」が人気らしい
2023年9月25日(月)より よもだそばの週替わりメニューに登場した 爆ネギそば!! 東北牧場から直送する、長ネギ を たっぷり 使った一品ですが、 これが売れているということで東北牧場での出荷作業も大忙し💦 採る! 調整する! 箱詰めする!...
2023年9月29日
閲覧数:157回
0件のコメント


彼岸の入りにまいた種が芽を出し始める
以前ご紹介した彼岸の入りにビニールハウス内にまいた種が続々と芽を出し始めました。 その時のブログはこちら 他にもリーフレタスの種もまきましたが、まだ芽は出ず。 ま、レタス系は発芽に時間がかかるのでそのうち出るでしょう。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
2023年9月26日
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page