top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


よもだそばへふきのとうの出荷が始まります
お待たせしました。 今年もふきのとうシーズンがやってきました。 東北牧場のふきのとうと言えば、 よもだそばのふきのとう天そば これを待っているよもだファンも多いのでは? 3月になって、あっという間にとけてなくなった雪。 そこから次々と顔を出すふきのとうは、春の訪れを知らせる...
2023年3月24日
閲覧数:140回
0件のコメント


【超希少】天然タラの芽コースのご予約開始!/ホテルコンチネンタル府中
東北牧場のグループ会社のひとつホテルコンチネンタル府中からのお知らせです。 ホテルコンチネンタル府中では、東北牧場で採れる天然のタラの芽を使用したコースの予約受付を開始いたしました。 東北牧場のタラの芽は、4月中旬から5月下旬までの限られた時期にのみ収穫されます。...
2023年3月23日
閲覧数:79回
0件のコメント


暑さ寒さも彼岸まで 〜でもスズメとタラノキはまだ冬モード〜
昨日、3月18日は春彼岸入りでした。 暑さ寒さも彼岸までとよくいったもので、寒さもひと段落といった東北牧場です。 でも、まだ冬の名残はあるようで・・・ まだ冬毛が残るスズメ。 モコモコと可愛らしい姿を見せています。 タラノキもまだ冬眠中...
2023年3月19日
閲覧数:14回
0件のコメント


雪解けとともに咲いた小さな花
あっという間に雪が解け、青々としたココは小麦畑。 ふと地面に視線を落とすと、青くて小さな花が咲いています。 オオイヌノフグリです。 東北牧場では春を告げる花として、毎年、雪解けとともに咲きます。 さらに、東北牧場ではふきのとうも採れ始めました。 本格的な春の訪れを感じます。...
2023年3月14日
閲覧数:22回
0件のコメント


啓蟄のタラノキの様子
今日は二十四節気の啓蟄ですが、虫たちが眠りから覚めるにはもう少しかかりそうな東北牧場です。 朝は冷え込んでいましたが、さすが3月。日中は桜でも咲くんじゃないかというほどの暖かさなので、タラノキの自生地まで散歩しました。 東北牧場に自生するタラノキほとんどにトゲがあります。...
2023年3月6日
閲覧数:34回
1件のコメント


ふきのとう発見!!
雪解けが進む東北牧場では、木陰の雪が少ない場所でふきのとうを見つけました。 こっちのふきのとうは氷を割って出てこようとしています。 あんなに雪があったのに、あんなに寒かったのに、いよいよ春がやってきます。 熊は冬眠から覚めると、まずはふきのとうを食べて宿便を出して活動期に入...
2023年3月2日
閲覧数:97回
1件のコメント


ウコギに堆肥をあげましょう
2週間ほど前に植えた、およそ200本のウコギの苗木。 さすがウコギは強いだけあって全てが無事に根付いたようです。 東北牧場に暮らす鶏たちのおかげで手に入る鶏糞堆肥 これをウコギに与えてみます。 肥沃な土壌がお好みだというウコギはきっと喜んでくれるでしょう。...
2022年11月28日
閲覧数:29回
0件のコメント


ウコギの垣根を作る
昨年に引き続き今年もウコギの本場、山形から苗を取り寄せました。 江戸時代、上杉鷹山がトゲがあり食べられるウコギを垣根として推奨したことから、山形での栽培が盛んになったんだとか。 そんな訳で、東北牧場でこれを見習ってウコギの垣根を作りたくて、昨年から苗木を植えています。...
2022年11月11日
閲覧数:410回
1件のコメント


山ウドが旬を迎えております
東北牧場の敷地内に自生する天然の山ウド スーパーなどで売られている白いウドとは違い、天然物ならではのウド本来の香りや苦味が特徴です。 根元から折り曲げるように収穫します。 本当は根元に包丁を入れた方が楽なんですけど、このスタッフはこのスタイルを譲れないそうなんです。...
2022年5月28日
閲覧数:30回
0件のコメント


フキの煮物
フキが大きくなったので煮物にして食べてみました。 ちょっと下ごしらえが手間ですが、すべては美味しいフキを食べるため💪 50cmほどに成長した東北牧場のフキです。 まずは塩茹でします。大きさにもよりますが、だいたい3分くらい。 水にさらして皮を剥きます。...
2022年5月24日
閲覧数:133回
0件のコメント


よもだそば週替わりメニュー「山うど天そば」5月23日(月)より
2022年5月23日(月)より よもだそばの週替わりメニューに「山うど天そば」が登場します。 農薬や化学肥料を一切使わない東北牧場の敷地内に自生する、天然の山うどが楽しめる一杯です。 週替わりメニューの「山うど天そば」は、東京、名古屋のよもだそばにて、...
2022年5月23日
閲覧数:49回
0件のコメント


天然山ウドの収穫が始まりました
東北牧場の敷地内には天然の山ウドが自生しています。 スーパーなどで売られている白いウドとは違い、ウド本来の香りや苦味が特徴です。 今年も収穫の時期がやってきました。 収穫の様子を東北牧場のYouTubeチャンネルにアップしたので是非ご覧ください。...
2022年5月14日
閲覧数:38回
0件のコメント


ホテルコンチネンタル府中/東北牧場で採れる『天然のタラの芽 コース』のご提供を開始します【4月26日(火)~5月下旬】
東北牧場のグループ会社のひとつ ホテルコンチネンタル府中からのお知らせです📢 ホテルコンチネンタル府中では、自社牧場 青森『東北牧場』で採れる天然のタラの芽を使用した数量限定コースのご提供を2022年4月26日(火)より開始します。...
2022年4月23日
閲覧数:22回
0件のコメント


食べられる垣根「ウコギ」
山形県の米沢地方で古くから垣根として利用されているウコギ。タラの芽やウドなどと同じ仲間で食べても美味しいということで、東北牧場では2021年11月に10株のウコギを植えました。 2021年11月。東北牧場に届いた10株のウコギ。...
2022年4月18日
閲覧数:135回
0件のコメント


よもだそばへふきのとうの出荷はじまりました!
お待たせしました! 今年もよもだそばへふきのとう出荷の日がやってきました 今年の雪解けは遅く、例年よりも出荷が遅くなりました。 ふきのとうファンの皆様、お待たせして申し訳ございません。 あちらこちらから顔を出したふきのとうを収穫するスタッフ...
2022年4月1日
閲覧数:32回
0件のコメント


雪解けが進む東北牧場のタラの芽は今
ポカポカ陽気が続く東北牧場では雪解けが進み、所々で地面が見えるようになってきました。 これから山菜シーズンが始まりますが、山菜の中でもダントツの人気を誇るタラの芽の今の様子をお伝えします。 タラの芽が採れるタラの木の群生地 ここも雪解けが進んでいます。...
2022年3月25日
閲覧数:53回
0件のコメント


春がやってきた
3月になってから気温が高い日が続き、牧場内に積もった雪もだいぶ少なくなってきました。 そして、雪がとけた場所から顔を出し始めたふきのとう 春の使者と呼ばれるだけあって、ふきのとうを見ると春がやってきたんだなという気持ちになります。 あっちでも こっちでも...
2022年3月17日
閲覧数:8回
0件のコメント


ホテルコンチネンタル府中【数量限定】天然のタラの芽コースの先行予約承り中
東北牧場のグループ会社のひとつ ホテルコンチネンタル府中からのお知らせです📢 ホテルコンチネンタル府中では、自社牧場 青森『東北牧場』で採れる天然のタラの芽を使用した数量限定コースの予約受付を開始いたしました。 天然のタラの芽は4月下旬から5月下旬までの限られた時期にのみ...
2022年3月2日
閲覧数:22回
0件のコメント
bottom of page