top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


雪解け水が育む、春の恵み
ここ数日の陽気と強風の影響で、東北牧場の雪解けは急速に進んでいます。 白く覆われていた大地から、雪解け水がゆっくりと染み込み、畑は潤いを帯び始めました。畑では、ヒバリが鳴きながら空高く舞い上がり、1メートルほど積もっていた雪はほとんど姿を消しました。...
4 日前
閲覧数:6回
0件のコメント


2025年2月18日付の東京新聞「比べてみたら」で紹介!ホテルコンチネンタル府中「バイキングレストラン東北牧場」朝食バイキング
東京新聞2025年2月18日付の「比べてみたら」コーナーで、ホテルコンチネンタル府中「バイキングレストラン東北牧場」の朝食バイキングが紹介されました。 この記事では、外国人観光客で賑わう昨今、ビジネスホテルの朝食に焦点を当て、その中でも個性豊かな料理を提供するホテルの1つと...
2月19日
閲覧数:19回
0件のコメント


一足早い春の便り
1ヶ月ほど前から始まったウメやアンズなど果樹の剪定作業 (剪定が始まった頃のブログは こちら ) 剪定後の枝は ホテルコンチネンタル府中 や サクラカフェ などへ送っています。 さっそく、 サクラカフェ日暮里 から開花の便りが届きました。 そして、 ホテルコンチネンタル府中...
2月16日
閲覧数:11回
0件のコメント


ホテルコンチネンタル府中が「日経トレンディ」ビジホ朝食人気ランキングで1位に選ばれました
東北牧場の食材が味わえる ホテルコンチネンタル府中 (東京都府中市)の 朝食バイキング が、2025年2月4日発行の「日経トレンディ」の 「ビジホ朝食」人気ランキング で ✨1位✨ に選ばれました。 「東北牧場」のブランド卵を筆頭に、季節を通して約100種類に及ぶ野菜やハー...
2月14日
閲覧数:35回
0件のコメント


「環境にやさしいモノづくりって?〜地域から『未来の食』を考える〜」トークセッションの様子がWEBニュースで紹介されました
東北牧場の柏崎牧場長とホテルコンチネンタル府中の大住総支配人がパネリストとして参加した「環境にやさしいモノづくりって?〜地域から『未来の食』を考える〜」トークセッションの様子がWEBニュースで紹介されました。 ミヤテレNEWS NNN...
2月10日
閲覧数:14回
0件のコメント


冬のタラの芽
東北牧場のあちらこちらに自生するタラノキ。 春には山菜の王様と呼ばれるタラの芽が出てくるこの木ですが、今の時期はどんな様子なのでしょうか? 冬のあいだは、芽鱗と呼ばれる硬い鱗状の皮に包まれ、タラの芽は冬眠しているような状態です。あと3ヶ月ほどすると、この芽鱗を破って、みずみ...
1月26日
閲覧数:22回
0件のコメント


Webメディア「美味案内」で、バイキングレストラン東北牧場を紹介いただきました/ホテルコンチネンタル府中
ホテルコンチネンタル府中 の バイキングレストラン東北牧場 がWebメディア 美味案内 の モーニング特集 で紹介されました。 記事は こちら 東北牧場直送 の無農薬・無化学肥料栽培の野菜や、こだわりの卵を使った料理など、 バラエティ豊かなメニュー が楽しめる...
2024年12月17日
閲覧数:28回
0件のコメント


東北牧場とホテルコンチネンタル府中の取り組みがNHKのおはよう日本で紹介されました
12月13日(金)朝5時から放送されたNHK「おはよう日本」で、東北牧場とホテルコンチネンタル府中の取り組みが紹介されました。 一般的に海外からの輸入に頼っている化学肥料とは異なり、東北牧場はサラブレッドを飼育する過程で得られる堆肥を活用し、化学肥料や農薬を一切使用せずに、...
2024年12月13日
閲覧数:79回
0件のコメント


最優秀賞に選ばれたバイキングレストラン東北牧場
X(旧Twitter)で 〇〇選手権 を毎日開催している 坊主さん この度 「メンタル病んでる人はここのホテルのブュッフェ行きなさい!選手権」 の 最優秀賞 に バイキングレストラン東北牧場 が選ばれました。 坊主さんのXアカウントは こちら バイキングレストラン東北牧場...
2024年11月23日
閲覧数:35回
0件のコメント


東北牧場とホテルコンチネンタル府中の取り組みがNHKのあっぷるワイドで紹介されました
11月14日(木)のNHK青森「あっぷるワイド」で、東北牧場とホテルコンチネンタル府中の取り組みが紹介されました。 一般的に海外からの輸入に頼っている化学肥料とは異なり、東北牧場はサラブレッドを飼育する過程で得られる堆肥を活用し、化学肥料や農薬を一切使用せずに、野菜やハーブ...
2024年11月14日
閲覧数:102回
0件のコメント


今年も栗が豊作
昨年に引き続き、今年も豊作な東北牧場の栗。 量が多いというよりも、大粒なものが多いといった感じです。 ひとつのイガの中で大きくなっているのは1個だけという栗が今年は目立ちます。 大粒の栗がゴロゴロ 拾い集めた栗は水に沈めて選別します。 10月1日から...
2024年9月29日
閲覧数:22回
0件のコメント


淑徳大学永井ゼミの研修の様子がデーリー東北に掲載されました
本日、2024年9月20日(金)付のデーリー東北に 淑徳大学永井ゼミの研修の様子が掲載されました。 今回掲載された記事は、デーリー東北新聞社のWEBサイトでご覧いただけます。 https://www.daily-tohoku.news/archives/259517...
2024年9月20日
閲覧数:8回
0件のコメント


東奥日報に掲載されました/淑徳大生が作業体験 循環型農業 観光に生かす
本日、2024年9月18日(水)付の東奥日報の紙面に 東北牧場が掲載されました。 今回は、淑徳大学永井ゼミ生の皆さんの研修の様子が掲載されました。 この記事は、Web版でも一部ご覧いただけます。 Web東奥 https://www.toonippo.co.jp/arti...
2024年9月18日
閲覧数:13回
0件のコメント


人気の野草のアフタヌーンティーが秋の実りとともに登場/レストランコルト
ホテルコンチネンタル府中のレストランコルトでは、 2024年10月1日より、東北牧場から直送される新鮮な野草を贅沢に使用した、秋の訪れを感じる 牧場和ハーブと秋の実りのアフタヌーンティー がスタート! 東北牧場栗のモンブランや柿の葉プリン、牧場ブルーベリーのギシギシクレープ...
2024年9月17日
閲覧数:56回
0件のコメント


淑徳大学永井ゼミの研修の様子をテレビ局と新聞社に取材していただきました
本日、RAB青森放送とデーリー東北新聞社の取材がありました。 9月12日(木)から2泊3日の日程で東北牧場を訪れている 淑徳大学 経営学部 観光経営学科の永井恵一先生とそのゼミ生の皆さん。 東北牧場の循環型農業を実際に見て体験し、さらに、東北牧場の食材を...
2024年9月13日
閲覧数:55回
0件のコメント


淑徳大学永井ゼミの研修の様子がNHKのあっぷるワイドで紹介されました
9月12日(木)のあっぷるワイド(NHK青森)で、東北牧場を訪れている淑徳大学永井ゼミの研修の様子が紹介されました。 NHK NEWS WEB でも紹介されています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20240912/60800235...
2024年9月12日
閲覧数:47回
0件のコメント


淑徳大学永井ゼミの皆さんが東北牧場で循環型農業と経済の循環を学ぶ
淑徳大学 経営学部 観光経営学科の永井恵一先生とそのゼミ生が東北牧場を訪れ、2泊3日の研修をスタートしました。 この研修は、東北牧場の循環型農業を実際に見て体験し、さらに、東北牧場の食材をホテルコンチネンタル府中で提供するという、青森の生産地と東京の消費地を循環する「経済の...
2024年9月12日
閲覧数:50回
0件のコメント


きゅうりシーズンもそろそろ終わり
夏のあいだたくさんの実をつけてくれた きゅうり もそろそろ終わりのようです。 葉は枯れてきて、身が大きくなるのに時間がかかるようになってきました。 それでも頑張って育つきゅうりの中には面白い形のものが多くみられます。 つるを巻くように実った きゅうり...
2024年9月7日
閲覧数:8回
0件のコメント


ホテルコンチネンタル府中から新商品のお知らせ「スベリヒユの佃煮/大根ソース」
ホテルコンチネンタル府中の和食バイキング東北牧場で大好評の スベリヒユの佃煮と大根ソースがついに販売開始です。 それぞれ、東北牧場のスベリヒユと大根を使った商品です。 現在、こちらの商品はホテルコンチネンタル府中でのみ販売しております。...
2024年8月2日
閲覧数:75回
0件のコメント


暑い日はアリャール総料理長と野草の天ぷら&ざるそばを楽しむ
アリさんこと、ホテルコンチネンタル府中のアリャール総料理長が東北牧場を訪れました。 もう梅雨が明けたんじゃないかと思うような良すぎる天気に、昼ごはんは野草の天ぷらとざるそばにすることに。 さっそく畑へ行って、農薬や化学肥料とは無縁の環境に自生する旬の野草を摘み取ります。...
2024年7月30日
閲覧数:37回
0件のコメント
bottom of page