top of page
Welcome to
東北牧場ブログ
検索
2024年11月13日
ごぼうの収穫が始まりました
ごぼう の収穫が始まりました と、まずは茎を刈り取る作業から。 茎を刈り取ったら、バックホーで ごぼう の脇を掘り進めます。 あとは ごぼう を傷つけないように手作業です。 折れないように慎重に作業します。 これから数日かけて ごぼう の収穫作業を行います。...
閲覧数:37回0件のコメント
2024年11月5日
インゲンの収穫をしました
インゲン の収穫をしました。 東北牧場で栽培している インゲン は2種類。 この細長いのが普通の インゲン です。 乾燥した インゲン の豆は白くなります。 この平べったいのが モロッコいんげん です。 乾燥するとマーブル模様になります。 収穫した2種類の インゲン は、...
閲覧数:28回0件のコメント
2024年10月24日
さつまいもの収穫はじまる
今日から さつまいも の収穫がはじまりました。 先日の霜で 葉っぱ が黒くなってしまいましたが、まだまだ青々とした 葉っぱ や つる があるので、これは茶葉に加工します。 ということで、まずは つる を刈り取る作業から。 つる を片付けたら、畝の脇を掘り起こし さつまいも...
閲覧数:25回0件のコメント
2024年9月25日
東北牧場の米づくり2024 〜収穫〜
今日は陸稲の稲刈りをしました。 今年の陸稲は、例年よりも平均気温が高かった影響で、穂揃いが遅れ、粒数が減少し、収穫量はごく僅かとなってしまいました。 自家消費分を確保するのが精一杯といったところです。 水稲栽培と異なり、陸稲栽培は気温変動の影響を受けやすく、生育が不安定にな...
閲覧数:24回0件のコメント
2024年4月2日
長芋の春掘り作業はじまりました
今日は ネバリスター(長芋と山芋のかけ合わせ品種) の春掘り作業をしました。 昨年の秋に半分だけ収穫したネバリスター。今日から残りの半分を収穫します。 春掘りのネバリスター 秋に掘ったものと比べて水分量が少なく、甘味や旨味が凝縮されています。...
閲覧数:34回0件のコメント
2023年11月25日
デントコーンの収穫〜2023〜
東北牧場の10ヘクタールある畑のうち4ヘクタールを使って栽培しているデントコーン。 東北牧場で暮らす鶏たちの主食となる飼料用とうもろこしです。 だいぶ乾燥したのでいよいよ収穫が始まりました。 (貯蔵するためにしっかりと乾燥させてから収穫しています。)...
閲覧数:41回0件のコメント
2023年11月23日
大根の収穫〜2023秋〜
明日から雪予報 ということで、さっさと大根を収穫しちゃいましょう。 長〜く育った大根 これは漬物用に育てた大根です。 塩蔵したりカットして乾燥させたりします。 来年の大根が収穫できる時期まで、これを少しずつ漬物に加工して使います。...
閲覧数:25回0件のコメント
2023年11月14日
キウイフルーツの収穫と追熟
2年前に植えたキウイフルーツ 今年はそれなりに実がつきました。 ということで、いよいよ収穫です🙌 見た目も色も、しっかりキウイフルーツです 早く食べたいところですが、木で熟すことのないキウイフルーツは追熟が必要 ということで用意したりんご...
閲覧数:384回0件のコメント
2023年11月10日
長芋の収穫2023
ごぼうの収穫がひと段落し、次は長芋の収穫です。 ちなみに、東北牧場で栽培している長芋はネバリスターという品種です。 ネバリスターは長芋と山芋を掛け合わせた品種で、山芋のようなコクのある味と香りがあるけどアクは強くなく、長芋よりも粘りが強いのが特徴です。...
閲覧数:52回0件のコメント
2023年11月8日
ごぼうの収穫2023
今日は立冬 とは思えないほどの陽気の中、東北牧場の畑ではごぼうの収穫作業が行われています。 収穫に備えて葉や茎を刈り取っておいたごぼう畑 これがごぼうの茎です。 この下に食べる根っこの部分が地中深く伸びています。 ごぼうを傷つけないように畝の近くを機械で掘って、あとは人力で...
閲覧数:24回0件のコメント
2023年11月1日
ヤーコンの収穫2023
さつまいもみたいな形の生で食べられる野菜、ヤーコン。 生で食べたその食味はまるで和梨! 今日は、そんなヤーコンの収穫をしました。 収穫の邪魔になる茎と葉っぱは刈り取って回収します。 これは捨てるわけじゃなくて、ヤーコン茶に加工します。...
閲覧数:98回0件のコメント
2023年10月17日
さつまいもの収穫はじまる2023
6月に苗を植えたさつまいもの収穫がいよいよはじまります👩🏻🌾🍠 収穫に備え、伸びたツルと葉を刈り取ったさつまいもの畑。 ちなみに、刈り取ったツルと葉は茹でて乾燥させてると保存食となります。 保存食といっても煮物にすると、とっても美味しく食べられるんです。...
閲覧数:69回0件のコメント
2023年10月10日
東北牧場の米づくり2023 〜収穫〜
前回の収穫トラブルから数日が経ってしまいました。 そんな前回の記事はこちら 試行錯誤した結果、バインダーで刈り取ることに。 でも、簡単には作業は進みませんでした。 バインダーで刈り取る作業です。 コンバインと違い、脱穀はせずに刈り取ってバインド(束ねる)するだけなのでバイン...
閲覧数:33回0件のコメント
2022年10月7日
ヤーコンを収穫しました
昨日、初冠雪が観測された八甲田連峰。 東北牧場からも雪が積もっているのが見えます。 そんな東北牧場の畑では、ヤーコンを収穫しました。 収穫前に長く伸びた茎をカットしておきます。 大きな葉っぱがたくさんついていますが、これは乾燥させてヤーコン茶にします。...
閲覧数:14回0件のコメント
2022年9月29日
東北牧場の米づくり2022 〜いよいよ収穫〜
これまで、東北牧場の米づくり2022 〜リベンジ編〜、東北牧場の米づくり2022 〜いよいよ収穫か⁉︎〜、東北牧場の米づくり2022 〜収穫は来週?〜と何度かご紹介してきた東北牧場の米。 今日は朝からよく晴れていました。 ということで、いよいよ収穫です。...
閲覧数:25回0件のコメント
2022年6月23日
ニンニクとらっきょうを収穫しました
去年の9月に種を植えたニンニクとらっきょう。 いよいよ収穫です。 まずは、ニンニクの収穫から。 一本ずつ抜いていきます。 立派なニンニクです。 農薬や化学肥料を使わなくても、こんなに良いニンニクができるんです。 続いて、らっきょうの収穫。...
閲覧数:38回0件のコメント
bottom of page