top of page

Welcome to
東北牧場ブログ
検索


スペアミントを少しでも長い期間出荷するためにやってること
東北牧場から直線距離にしておよそ27kmの八甲田には雪が積もっているのがわかります。 ここに雪が降るのもあと少しのようです。 そんな東北牧場の畑では、スペアミントに不織布をかけました。 霜から守るため、雪から守るため、低温から守るため。...
2022年11月12日
閲覧数:17回
0件のコメント


ゴボウの収穫はじまる
ネバリスターの収穫が終わり、ゴボウの収穫が始まりました。 まずはバックホーという機械を使って作業します。 ゴボウが植わっている脇を掘り進めます。傷つけないように慎重かつスピーディーに。 あとは手作業です。 太くて長いゴボウは細長いスコップでゴボウの周囲を掘る、というか削りま...
2022年11月8日
閲覧数:14回
0件のコメント


ネバリスターを食べる
採れたてのネバリスターを食べてみることに。 すり鉢で皮ごとすりおろします。 農薬も化学肥料も使わずに栽培しているので皮ごと安心して食べられます。 この粘りがネバリスターの特徴です。 青森県産米の新品種「はれわたり」を炊きました。 甘みと弾力が特長の美味しいお米です。...
2022年11月6日
閲覧数:527回
0件のコメント


ゴボウの収穫に向けて
ここはゴボウ畑 6月に種を蒔いたゴボウの収穫がまもなく始まります。 ゴボウは地面の中に成長するため、収穫に備えて葉や茎を刈り取ります。 刈り取った後の茎の根本です。 この下にゴボウがあります。 収穫は長芋の収穫が終わってから。...
2022年11月5日
閲覧数:16回
0件のコメント


ネバリスターの収穫はじまる
今年もネバリスターの収穫が始まりました。 ネバリスターとは長芋の品種のひとつ。 長芋と山芋を掛け合わせてできた品種です。 長芋よりも粘りが強く、山芋のような深みのある味と香りが特徴です。 収穫前にツルを刈って、ネットや支柱を片づけておきました。...
2022年11月4日
閲覧数:36回
0件のコメント


実のならない梅の木の近くに別品種の梅の木を植えました
2006年に植えた、青森県南部地方で古くから栽培されている「豊後(ぶんご)」という品種の梅。(以下、古来の梅) 花は咲くけど実がならないということで、今年も別な品種の梅を植えてみます。 福島で栽培が盛んな「高田梅(たかだうめ)」...
2022年11月3日
閲覧数:945回
0件のコメント


思ったほど採れなかった小豆
今年はじめて栽培した小豆。 乾燥したのでサヤから取り出しました。 6月に種をまいた小豆。 7月には可愛らしい黄色の花を咲かせました。 8月にはサヤが膨らんできました。 9月になるとサヤが枯れ始めます。 9月下旬に収穫しました。...
2022年10月30日
閲覧数:10回
0件のコメント


ハウスで栽培中の野菜が収穫時期を迎えました
2022年9月15日〜17日まで東北牧場に研修で訪れていた東京農工大学の学生さんが種を蒔いた野菜が収穫期を迎えました👏 赤水菜 ラディッシュ(二十日大根) 水菜。 胡麻のような風味が特徴のルッコラ。 ヨーロッパではハーブとして扱われています。 青梗菜。 小松菜。...
2022年10月20日
閲覧数:16回
0件のコメント


玉ねぎの苗を植えました
今日は種から育てた玉ねぎの苗を植えました。 たくさんあるので、今週で終わるかどうか・・・ ここで育てる玉ねぎは、農薬や化学肥料を一切使わずに栽培します。 収穫は来年の7月頃。 玉ねぎの栽培は時間がかかるんです。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
2022年10月19日
閲覧数:18回
0件のコメント


にんじん、色々。
農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した、カラフルな3種類のにんじんを収穫しました。 黄にんじん 金時にんじん 紫にんじん どれも普通のにんじんよりも甘くて、まずは生で食べてもらいたいです。 収穫量に限りがあるので食べられるのはホテルコンチネンタル府中やサクラカフェなどのグルー...
2022年10月18日
閲覧数:19回
0件のコメント


大根、色々。
けやき並木の紅葉も進み、秋真っ盛りの東北牧場。 そんな東北牧場では、8月下旬に蒔いた大根の収穫が始まっています。 青首大根です。 このまま出荷したり、塩蔵して漬物にしたり、切り干し大根にしたり。 葉っぱは茹でて冷凍にしたり、乾燥させたり。 大根は使い道ありすぎですね。...
2022年10月17日
閲覧数:13回
0件のコメント


コリンキーかぼちゃのピクルスを作りました
皮ごと生で食べられるコリンキーかぼちゃ 今年は、これをピクルス漬にしてみました。 半分にカットしたコリンキーかぼちゃの種を取り除きます。 東北牧場で大活躍の千切りロボを使ってスティック状にカットします。 青森県産のリンゴ酢、北海道産のビート上白糖を使った調味液に漬け込みます...
2022年10月15日
閲覧数:21回
0件のコメント


東北牧場の米づくり2022 〜とうみがけ〜
4回目のチャレンジとなる東北牧場の米づくり。 収穫後、天日干ししていた米のとうみがけをしました。 収穫してすぐは水分量が30%近くあった米も15%程度まで乾燥し、そろそろ食べ頃です。 わらくずや小さな米が混じっているので昔ながらのとうみがけで除去します。...
2022年10月14日
閲覧数:34回
0件のコメント


秋の東北牧場にグループ会社のスタッフが研修にやってきた
八甲田の初冠雪が観測されて秋深まる東北牧場に 東京都内のグループ会社のスタッフたちが研修のために東北牧場へやってきました。 今回は、ホテルコンチネンタル府中、サクラカフェ、銀座300BAR、よもだそばの総勢9名のメンバー。...
2022年10月8日
閲覧数:45回
0件のコメント


ヤーコンを収穫しました
昨日、初冠雪が観測された八甲田連峰。 東北牧場からも雪が積もっているのが見えます。 そんな東北牧場の畑では、ヤーコンを収穫しました。 収穫前に長く伸びた茎をカットしておきます。 大きな葉っぱがたくさんついていますが、これは乾燥させてヤーコン茶にします。...
2022年10月7日
閲覧数:14回
0件のコメント


葉物野菜が巻いてきました
こんにちは。 最近新しいiPhoneを買ったら、これで十分じゃないかと一眼レフを持ち歩かなくなった東北牧場のテキトーカメラマンです🤭 畑では、これから旬を迎える白菜やキャベツなどの 巻き巻きする葉物野菜がそれらしい形になってきたのでiPhoneで撮影した写真と共にご紹介し...
2022年10月6日
閲覧数:12回
0件のコメント


キウイフルーツ収穫しました
去年の春に植えたキウイフルーツ。 いよいよ収穫です。 まだ、全体で10個ほどしか実がついていません。 といっても、もともと収穫できるのは来年あたりかな?と予定していたので、今年は少し実っただけでもラッキーということで。。。...
2022年10月5日
閲覧数:23回
0件のコメント


サクラホテル日暮里で味わえる東北牧場の野菜や野草
東北牧場のグループ会社のひとつ サクラホテル日暮里 ホテルに併設された24時間365日営業のカフェレストランでは、東北牧場から直送する旬の野菜やハーブ、野草を使ったメニューがお楽しみいただけます。 今回はそんなメニューをご紹介します。 まずは、コリンキーかぼちゃのプリン...
2022年10月4日
閲覧数:32回
0件のコメント


東京農工大学生が蒔いた野菜が順調に生育しています
2022年9月15日〜17日まで東北牧場に研修で訪れていた東京農工大学の学生さんが種を蒔いた野菜は、順調に生育しています。 ビニールハウス内に種を蒔いた18種類の野菜。 中華料理でよく使われるタアサイ (9月20日撮影) ↓ 現在のタアサイ サラダで食べられる白い小さなかぶ...
2022年10月3日
閲覧数:12回
0件のコメント


今日から出荷が始まった野菜
ここ数日、朝晩の冷え込みが急に厳しくなった気がします。 そんな東北牧場の畑では、秋に収穫を迎える野菜が美味しさを増しています。 今日から出荷が始まった白かぶ。 サイズは小さく、生で食べるかぶです。甘くて柔らかくて美味しいかぶです。...
2022年10月2日
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page