top of page
Welcome to
東北牧場ブログ
検索
2023年11月8日
ごぼうの収穫2023
今日は立冬 とは思えないほどの陽気の中、東北牧場の畑ではごぼうの収穫作業が行われています。 収穫に備えて葉や茎を刈り取っておいたごぼう畑 これがごぼうの茎です。 この下に食べる根っこの部分が地中深く伸びています。 ごぼうを傷つけないように畝の近くを機械で掘って、あとは人力で...
閲覧数:24回0件のコメント
2023年11月1日
ヤーコンの収穫2023
さつまいもみたいな形の生で食べられる野菜、ヤーコン。 生で食べたその食味はまるで和梨! 今日は、そんなヤーコンの収穫をしました。 収穫の邪魔になる茎と葉っぱは刈り取って回収します。 これは捨てるわけじゃなくて、ヤーコン茶に加工します。...
閲覧数:98回0件のコメント
2023年10月31日
長芋の収穫に向けて
ここは長芋畑です。 東北牧場で育てている長芋は山芋と掛け合わせた品種のネバリスター ✨黄金に輝く✨長芋の葉や蔓。 綺麗なのでこのままにしておきたいところですが、収穫の邪魔になるので鎌で切ります。 畝ごとに束ねて片付けます。 ん〜〜〜 綺麗な長芋の葉と蔓。...
閲覧数:32回0件のコメント
2023年10月17日
さつまいもの収穫はじまる2023
6月に苗を植えたさつまいもの収穫がいよいよはじまります👩🏻🌾🍠 収穫に備え、伸びたツルと葉を刈り取ったさつまいもの畑。 ちなみに、刈り取ったツルと葉は茹でて乾燥させてると保存食となります。 保存食といっても煮物にすると、とっても美味しく食べられるんです。...
閲覧数:69回0件のコメント
2023年10月10日
東北牧場の米づくり2023 〜収穫〜
前回の収穫トラブルから数日が経ってしまいました。 そんな前回の記事はこちら 試行錯誤した結果、バインダーで刈り取ることに。 でも、簡単には作業は進みませんでした。 バインダーで刈り取る作業です。 コンバインと違い、脱穀はせずに刈り取ってバインド(束ねる)するだけなのでバイン...
閲覧数:33回0件のコメント
2023年10月9日
玉ねぎの植え付け作業が終わりました
前回、作業途中に雨が降ってきたため中途半端になっていた玉ねぎの植え付け作業。 晴れたタイミングを見計らって作業再開です。 残っていた玉ねぎの苗を手早く植え付けます。 無事に全ての玉ねぎの苗を植えることができました。 これで、にんにく、らっきょう、玉ねぎの植え付けが終わり、...
閲覧数:24回0件のコメント
2023年10月6日
天気に悩まされる玉ねぎの植え付け作業
にんにくとらっきょうの植え付け作業が終わり、いよいよ玉ねぎの植え付け作業です。 ここで種から育てた玉ねぎの苗を抜き取ります。 これが玉ねぎの苗です。 これを一つずつ植え付ける作業はにんにくやらっきょうと同じです。 が、雨が降って作業中止。...
閲覧数:118回0件のコメント
2023年10月4日
らっきょうの植え付け作業しました
昨日からにんにくの植え付け作業を行い、やっと植え付け作業が終わりました。 で、このまま続けてらっきょうの植え付け作業です。 にんにくと同じように、ビニールマルチの穴に一つずつらっきょうを植え付けます。 最後ににんにくとらっきょうを植え付けた畝間をテーラーという覆土(ふくど)...
閲覧数:28回0件のコメント
2023年10月3日
にんにくの植え付け作業はじまる
今年もにんにくの植え付け作業が始まりました🧄 植え付け作業の直前に、保温用の穴が空いたビニールマルチを張ります。 これを1個ずつビニールマルチの穴に植えていきます。 あとから土をかけるので、とりあえず種を押し込むだけの作業です。...
閲覧数:25回0件のコメント
2023年9月20日
彼岸の入りに初冬に収穫する野菜の種をまく
今日は彼岸の入りです。 8月の異常な暑さも嘘のように最近はすっかり涼しくなりました。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。 毎年今の時期、東北牧場に自生するホップの近縁種のカラハナソウの鞠花が立派になってきます。...
閲覧数:38回0件のコメント
2023年9月19日
鶏のために育てるデントコーン
東北牧場の10ヘクタール(約30,000坪)の畑のうち4ヘクタールを使って、東北牧場に暮らす鶏が食べるデントコーン(飼料用とうもろこし)を栽培しています。 敷地内すべてにおいて、除草剤などの農薬を一切使わないので、除草作業はいつも手作業🧑🌾...
閲覧数:56回0件のコメント
2023年8月27日
8月下旬の畑の様子
今も昔も農薬を一切使ったことのない東北牧場の畑は草がたくさん生えてます。 でも邪魔という訳ではなく、うまく野菜や虫と共存できているのが現状です。 皮ごと生で食べられるコリンキーかぼちゃです。 かぼちゃの葉っぱのほか、草にも囲まれて強い日差しから守られているようで、鮮やかなレ...
閲覧数:34回0件のコメント
2023年8月9日
にんじんの除草作業が大変すぎる
東北牧場で研修中のよもだそばの皆さん 昨日はにんじんの収穫作業を頑張ってもらい、すべて収穫できました。 そして今日は、秋に収穫するにんじんの除草作業です。 東北牧場のスタッフから説明を受けて作業開始です。 間違ってにんじんの葉っぱを抜いちゃわないように慎重に作業します。...
閲覧数:59回0件のコメント
2023年8月8日
立秋だけど、まだ夏は終わらなさそう
8月8日、今日は「立秋」です。 やませの影響で霧がかかり、冷んやりとした空気が気持ち良い東北牧場の朝でした。 そんな中、研修へ訪れているよもだそばの皆さん。 まずはみょうがの収穫を手伝ってもらいます。 みょうがの収穫が終わったら畑に移動します。...
閲覧数:64回0件のコメント
2023年8月6日
終わる気がしない、にんじんの除草作業
よもだそばのスタッフたちの研修も無事に終わり、ほっと一息。なんてつく暇もなく、秋に収穫予定のにんじん畑の除草作業が始まりました。 今年は例年よりもたくさん種を蒔きました。 この辺り一面がにんじん畑です。 すでにアオビユやスベリヒユの成長に押され気味のにんじん。...
閲覧数:40回0件のコメント
2023年8月5日
じゃがいもの収穫
東北牧場へ研修へ訪れているよもだそばの皆さん。 今はじゃがいもの収穫時期なので手伝ってもらうことに。 今回収穫するのは、 メークインとキタアカリの2品種です。 まずは、東北牧場のスタッフから作業手順をレクチャーを受けます。 さっそく手際よく作業に取り掛かります。...
閲覧数:70回1件のコメント
2023年8月4日
よもだそばのスタッフが東北牧場にやってきた
農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した東北牧場の長ネギを使った 長ネギのかき揚げそば を提供中のよもだそば そのスタッフが東北牧場へ研修へやってきました! まだまだ長ネギはこんなにたくさんあるので、ぜひ食べてください! てな感じでアピールしたくて、長ネギ畑で記念撮影。...
閲覧数:68回0件のコメント
2023年7月17日
雨が降っても除草作業は続きます
雨が続く東北牧場 そんな東北牧場の畑では今日も除草作業が続いています。 作物にとっては恵みの雨なようで、すくすくと成長するネバリスター(長芋と山芋を掛け合わせた品種)と草、草、草。 ネバリスターの成長を阻害する畝間の草は刈り払い機を使って除草します。...
閲覧数:20回0件のコメント
2023年7月4日
カシスの収穫はじまる
東北牧場の果樹園では、カシスの収穫が始まりました。 赤カシス 黒カシス 赤と黒の2種類のカシスは、ホテルコンチネンタル府中などのグループ会社へ出荷します。 専属のパティシエが作る、オリジナリティある美味しいスイーツをお楽しみください。 【東北牧場の旬が味わえるグループ会社】...
閲覧数:35回0件のコメント
2023年7月2日
小麦の収穫はじまる
梅雨の真っ只中。 今しかない。 ということで、小麦の収穫がはじまりました。 晴れた日が続いてくれたらいいんですけど、 週間予報には雨マークがちらほら。 刈り遅れるわけにはいかないので、朝から急ピッチで作業開始。 刈り取った小麦は袋の中に溜まっていきます。...
閲覧数:23回0件のコメント
bottom of page